TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

早朝散策

今日の早朝、カメラを持って行って大阪城公園を散策してきました。近所の桜は咲き出してきましたが、大阪城公園の桜はまだほとんど咲いていませんでした。この感じだと4月8日前後が見頃になるのでしょうか。 大阪城公園の森ノ宮駅近くの入口のベニバスモモ…

雲仙

3月26日は雲仙に移動しました。この日は雲仙に1泊しました。宿にチェックインしてから宿からすぐのところにある雲仙地獄を散策しました。 雲仙地獄からすぐのところにあるお山の情報館です。無料で観覧できます。 この日のお宿、雲仙宮崎旅館の庭にはミ…

ハウステンボス2011のつづき

アレキサンダー広場より右側はギヤマンミュージアム、左側はこの日に宿泊したホテルアムステルダム アレキサンダー広場からすぐのところにあるカルーセル前の木靴 ホテルアムステルダムの中の中庭 スリラーファンタジーミュージアムの街並 スリラーファンタ…

ハウステンボス 2011

3月25日にハウステンボスに行ってきました。 ブルーケレンのエントランス付近にて撮影 キンデルダイク付近にて撮影 デディベアキングダム フラワーカーペット ドムトールンの展望台から撮影 劇団スイセイのミュージカル ちゅーりーちゃんのお散歩

センバツ高校野球が始まる

センバツ高校野球が始まりました。がんばろうニッポンという垂れ幕が甲子園球場のあちこちに飾ってありました。がんばろうニッポンをスローガンにかかげているそうです。メッセージを込めた選手宣誓もありました。昨日から流れているSMAPやサッカー選手…

携帯電話

年度末で異動のために連絡先が必要な場合があります。先日、異動する方と引継ぎを行っていたときに、携帯電話を持っていないと言ったらバカにされました。バカにされることには慣れていましたが、携帯電話を持っていないことでバカにされたのは始めてである…

ヒコベエ

ヒコベエ 藤原正彦 著 講談社 父に新田次郎、母に藤原ていを持つ数学者藤原正彦氏の幼少期の自伝的小説です。貧しくても明るく生き抜く人々が描かれていました。すらっと読めずに1冊読むのに結構時間がかかりました。

違った仕事

先日、いつもと違った仕事をしました。放送の仕事でした。母音をはっきり発音するようにしてゆっくりしゃべらないと何を言っているのわからないよと聞いていました。10回ほど練習したお蔭であがることもなく何とか乗り切りました。いつもと違った仕事はや…

雨が降っています

19日からの3連休も今日で終了です。昨日は午後から天気予報どおりに雨でした。今日の朝も雨が降っています。昨日、テレビのドラマ冬のサクラの最終回を見ようと思っていたのに居眠ってしまって目が覚めたら11時前で終わる寸前だったためほとんど見ること…

乾電池がない

大阪の電器店やスーパーからも単一から単四の乾電池や懐中電灯が消えてしまっています。新型ウイルスのときのマスクがどこに行ってもなかったときのようです。

義援金

一昨日、駅でびらをもらいました。そのびらは高校生と大学生主催の地震の救援のためのチャリティコンサートのびらでした。駅では大学生やいろいろな団体による東北関東大地震の募金が毎日呼びかけられていました。募金詐欺も増加しているらしいので信用でき…

パンダ

上野動物園にやってきたパンダの名前も決まって公開日も決まっていたらしいですが、地震と計画停電の影響で延期になったそうです。関東地方の動物園などはしばらく休園するそうです。日本にまだパンダを見ることができる動物園が上野動物園だけだった頃にわ…

寒い1日

昨日は一昨日と最高気温が10度近く違って真冬並みの寒さでした。今日も気温が上がらず寒くなりそうです。近畿地方でも雪になるところもあるそうです。

北野天満宮へ

3月14日、午後からお休みを取って北野天満宮の梅を初めて見に行ってきました。京阪の出町柳駅からバスで20分くらいで北野天満宮前に着きました。もう少し近いと思っていたのに結構時間がかかり、バスに乗っている間反対方向のバスに乗ってしまったのか…

大阪城公園の梅林の様子

3月13日の日曜日の朝、大阪城公園の梅林を散策してきました。今が一番いい色のような気がします。今週一杯が見頃になるかもしれません。

おしまいのデート

おしまいのデート 瀬尾まいこ 著 集英社 瀬尾まいこさんのいつものタッチのやさしさに包まれた短編小説でした。瀬尾さんの小説ではあっさりと人が亡くなってしまう小説がやけに多いのが気になりますが・・・。デートと言っても恋愛をしているカップルの男女…

夜回り先生の講演を聴きに行く

近くの区民センターまで夜回り先生こと水谷修さんの講演を聴きに行きました。600人ほど入る大ホール内は満員でした。最初から早口で語られる巧みな話術は一瞬で聴衆を引き寄せて行きました。1時間半の話もあっという間の時間のようにしか感じさせないほ…

甚大な被害

昨日は朝から夕方までずっと会議だらけの1日でした。会議中、何か頭が、身体がやけにくるくる揺れているなあ、何か悪い病気にでもなったのかあと思っていたら、地震の横揺れでした。島根県西部地震のときも仕事中にやけに横揺れしたのを覚えていますが、今…

落書き

ベニスが舞台の映画ツーリストを見て思い出したことがありました。ベニスでは見かけなかったのですが、ミラノやローマでは看板やシャッターなどに落書きがあちこちに書かれていました。イタリアを訪れたのは1990年代の前半頃でした。あの頃はまだ日本で…

ツーリスト

映画ツーリストを鑑賞しました。ベニスがこの映画の舞台だと知ったことと、ベニスが舞台の映画を見てみたいと思ったのがきっかけだけでこの映画を見てきました。最近のジョニー・デップさんやアンジェリー・ジョイナーさんが出演している映画を見たことがな…

最近よく見かけるようになった歩道などに設置された柵ですが、あの柵は安全のために設置されているのかもしれないですが、変なところに柵があると逆にぶつかりそうになったり、自然な行動の邪魔になったりして危ないと思ったことがしばしばあります。先日、…

寒の戻り

寒の戻りで数日寒くなるらしいですね。ぬくくなったり寒くなったり、春が近づいている証らしいです。毎週月曜日に雨が降り、憂鬱さを倍増させてくれています。見ているドラマは暗いテーマばかりだし、4月からはもっと明るいドラマを見ないと気が滅入りそう…

花粉が飛んでる

今年の花粉は例年よりたくさん飛ぶと聞きましたが、今年は2月下旬頃より反応し始めました。まだスギ花粉なので少しましですが、ヒノキ花粉が飛ぶようになる時期が今から恐怖です。

病院に行く

昨日は病院に行きました。いつもなら診察の後はしばらく行かなくてもいいんだなあと思うとすごく嬉しくなるのに昨日は気分が晴れませんでした。なぜならまた来月行かないといけないからです。薬ももらってきました。年を取るといろいろなところにガタが来る…

大阪城公園の梅は見頃になってきました

3月2日、大阪市役所から自転車を走らせて午後からの天満橋の出張場所に移動しました。その出張の帰りに大阪城公園の梅林に寄ってみました。新聞に5部咲きと載っていたのでどんな感じかなと思って見に行ってきました。まだ満開ではありませんが見頃になっ…

雛祭り

『灯りをつけましょぼんぼりに・・・』のあのうれしいひなまつりの歌はサトウハチローさんの詩だったとは知りませんでした。この前の日曜日のサザエさんでもこの歌が歌われていました。サザエさんで歌が歌われるのは珍しいなと思いながら見ました。一昨日の…

用事を済ます

昨日は半日年休を取り、平日にしかできない用事を全部で5件、済ますことができました。小回りが利く自転車で移動しました。梅田の北新地や第1ビルへも行ったのですが、平日にも係わらず、最初の2時間が無料になる自転車の駐輪場はどこも満杯で止めること…

こんなことありそう

ドラマ『美しい隣人』は終盤にさしかかってきました。沙希は仲良く暮らしていた絵里子や慎二や駿の一家を本当にばらばらにし始めています。昨日のドラマの展開は実際にこのようなことが世間には多かれ少なかれあるということを再確認したドラマでした。人を…

3月になりました

3月になりました。相撲の八百長をしていたのが発覚して大阪の春場所が中止になり、例年なら今頃はお相撲さんがその辺を歩いておられるのを見かける時期になりましたが、今年は見かけることもありません。お相撲さんを見かけたらもうすぐ春なんだなあと思う…