TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

水生植物公園みずの森2023年その1

1月20日、昨年の12月にアイスチューリップを見に来て以来、1か月後また訪問するとは予想しませんでしたが、近くまで来ましたし、この日は父と一緒だったので、アイスチューリップをもう一度見ようとまた訪れてみました。 入口で入場料を支払い、車椅子…

冬の歌

1月26日に放送されていた「ニンチド調査ショー」では「絶対外せない冬ソング」が世代別に紹介されていました。80代の方々では「雪」の童謡の歌が2位だったのが印象に残りました。 雪(♬ゆきやこんこあられやこんこ)byひまわり歌詞付き|童謡 文部省唱…

めんたいパークびわ湖その2

1月20日、めんたいパークびわ湖を見学したときの続きです。 比良山系の山々や琵琶湖が見える絶好の場所にめんたいパークびわ湖がありました。鮎屋の郷があった場所だそうです。 この日はそれほど寒くない晴天のお天気でした。琵琶湖や山々がきれいに見え…

1月下旬の大阪城公園にて

1月下旬、大阪城公園を散歩してきたときに撮影してきた写真です。 寒い日が続いているので梅の咲き具合も足踏み状態です.水仙は少し見頃を過ぎている気がしました。 飛騨の森で山茶花 大阪城ホール前で 大阪城ホール前ではミーシャのツアートラックを見掛け…

万博記念公園のレストラン前で菜の花

1月8日、最後に万博記念公園の中にあるレストランで遅めのお昼御飯をいただくことにしました。 レストランの前の花壇でも菜の花が咲いていた風景を見ることができました。 午後2時前にオムライスをいただきました。 お昼ごはんをいただいた後、帰ることに…

大阪駅界隈のアイスチューリップ

1月28日午前中、自転車で梅田まで行ってきました。 JR大阪駅の南口前の花壇でアイスチューリップを見掛けました。 帰り際、カリヨン広場でもアイスチューリップを見掛けました。 この付近を歩いていた午前11時過ぎ頃、みぞれ交じりの雪が降ってきて、…

めんたいパークびわ湖その1

1月20日、琵琶湖のほとりに2021年12月に出来た「めんたいパークびわ湖」(滋賀県野洲市)に寄ってみました。 休日は家族連れの皆さんで特に賑わう人気のスポットだそうです。 硝子越しに工場見学ができました。 明太フランスパンが売られていました…

関西らんフェスタその1

1月26日、京阪百貨店守口店の8階で開催されていた関西らんフェスタに行ってきました。関西らんフェスタは1月31日(火)まで開催されています。 たくさんのらんの花々は目の保養になりました。

1月26日

昨日・1月26日午前中、京阪百貨店守口店に関西らんフェスタを見に行きました。冬は公園や植物園に行ってみても咲いている花が少ないので今回らんを見たいと思って行ってきました。入場は無料でした。京阪百貨店守口店を訪問したのは久しぶりでした。約3…

大阪万博と万博公園の歩み展その2

1月8日、万博記念公園のエキスポ’70パビリオンで開催されていた「大阪万博と万博公園の歩み展」を見学したときの続きです。 万博開催当時、太陽の塔のパビリオンの中に展示されていた生物模型を見ることができました。 記念切手が家のどこかにしまってあ…

1月25日

昨日・1月25日の午前中、堺筋本町までだしの素やお茶やかけぽんなどを買いに行きました。その前に大阪城公園を通って、少し散歩してみました。大阪市内は積雪もなく凍結もなかったのですが、公園内はいつもより人出は少々少ないように思いました。すべて…

神戸布引ハーブ園ロープウェイ2023その3

1月11日に訪れた神戸布引ハーブ園ロープウェイの続きです。 山頂で約30分ほど散策した後、ロープウェイで降りることにしました。ロープウェイの最終乗車時間は午後4時45分だったのでその15分前の4時半に降りることになりました。 山頂駅の付近は…

1月中旬大阪城公園にて

1月18日、テレビの情報番組の中で、大阪城公園の梅林の梅が少しずつ咲き掛けていると放送されていたのをこの日見たので確かめに行ってきました。 天守閣の入口付近ではウサギが描かれた甲冑(かっちゅう)「猿猴捕月図蒔絵胴(えんこうほげつずまきえどう…

1月24日

昨日・1月24日の朝はそれほど気温が低くなかった日でした。テレビなどのニュースでは日本列島にこ10年に一度くらいしかやって来ないような近冬最強の寒波が襲来するというニュースがテレビなどで頻繁に朝から流れていました。 大阪市内は午前中から日中…

大阪万博と万博記念公園の歩み展その1

1月8日、エキスポ’70パビリオンの1階で開催されていた「大阪万博と万博記念公園の歩み」展を見学しました。 三菱未来館 日立館 ブラボーなものを作ろうと岡本太郎さんが言われていたとは知らなかったです。

ドラマの感想

ドラマ『100万回言えばよかった』を見ています。14歳のときに里親の元で育った相馬結依(井上真央さん)と鳥野直木(佐藤健さん)は幼馴染だったのですが、その後会うこともなくお互い違った場所で過ごしていました。直木が洋食屋さんでシェフとして働…

最強寒波

近冬最強の寒波が日本列島にやって来るということで大雪や低温にくれぐれもご注意ください。 昔子供の頃は、大阪市内でも雪が積もったことがありました。小学生時代、朝登校すると運動場は真っ白で皆が雪だるまを作ったり雪で遊んでいた光景をよく見掛けまし…

神戸布引ハーブ園ロープウェイ2023その2

1月11日に訪れた神戸布引ハーブ園ロープウェイの続きです。 山頂駅の展望広場ではバレンタイン仕様でインスタ映えするようなスポットがいろいろと展示されていました。 テレビカメラを持たれていた方々がおられました。 夕方4時過ぎ、港町神戸の景色を標…

チューリップを買ってくる

花屋さんでチューリップ、スイトピー、フリージア、水仙を買って花瓶に生けて台所の日がよく当たる場所に置きました。スーパーで買ってくる花よりは花屋さんで買ってきた花のほうがきれいしですし長持ちする気がします。しばらく寒い日が続くようですが、我…

1月22日

昨日・1月22日の朝、前の日の晩に届いた従姉からのラインに返信しました。従姉からいただいた文章が長かったので、あまり短い文章を送れないなと思ったので、自分が送った文章も長くなり、送信したら折り畳まれていました。ラインで送る文章が長くなると…

大石公園その2

1月3日、大石公園を散策したときの続きです。 河口湖生活自然館でソフトクリームを買って2階に上がってみました。高めの椅子に座って展望を楽しみながらいただくことができました。 こちらのお店でお昼ごはんをいただきました。 今までいただいたほうとう…

河口湖畔の宿での2泊目

1月3日、河口湖畔の宿に午後1時頃戻ってきました。 この日は終日雲が掛かることも少なく部屋から富士山がずっと見え続けていました。 午後6時過ぎから部屋で晩御飯をいただきました。 1月4日、この日も晴天でいいお天気が続いていました。この日の朝も…

1月21日

昨日と一昨日、外出先でモズやコゲラがいたので手持ちのカメラで撮影しようとしたら焦点が合わずうまく撮れなくておかしいなあと思っていました。知らない間にAFがMFに設定されていたからだったようです。まだ新しく買ったカメラを十分使いこなせていないの…

第一なぎさ公園の菜の花2023

1月20日、第一なぎさ公園(滋賀県守山市)の菜の花を昨年に引き続き見に行きました。菜の花は満開でした。 昨年と違ったのは昨年より1週間ほど早く咲いていることと比良山系の山々の頂の雪が少なかったことと昨年訪れたときは前の日の天候が悪くて地面が…

移動距離

先日グーグルマップのタイムラインのメールが届いてました。2022年1年間の移動距離が届いていました。109都市444スポットに訪れ、地球1周分の50パーセント、移動合計距離10557キロメートルでした。自分の動向移動では徒歩数が一番多かっ…

神戸布引ハーブ園ロープウェイ2023その1

1月11日、新神戸駅から少し歩いたところにある神戸布引ハーブ園ロープウェイまでやってきました。この日は終日晴天のお天気が続いていたので山上から景色を眺めてみようと思って寄ってみました。 この場所から通路をしばらく歩いて行きました。 通路の先…

エキスポ’70パビリオン2023その2

1月8日、エキスポ’70パビリオンを見学したときの続きです。 全部紙で作られている万博会場は精巧に再現されていていつ来ても感心します。 みどり館や日立パビリオンを見つけました。 レベル10見つけました。 レベル4見つけました。 万博開催時はめっ…

神は見返りを求める

レンタル店で借りて観た映画『神は見返りを求める』の感想です。この映画の添え書きには「恩を仇で返す女」と「見返りを求める男」の心温まりづらいラブストーリーと書かれていました。確かに心温まりづらい映画でした。この映画の主人公はイベント会社に勤…

大石公園

1月3日、この日は穏やかな晴天が続いていたので大石公園を散歩してきました。 散歩していたらモズが飛んできました。

藤浪選手の会見と淀ちゃん

藤浪晋太郎選手がアメリカで入団会見されていたのをテレビで見ました。阪神からアスレチックに移籍した入団会見で流暢な英語で発音もばっちりで会見されてましたので、多くのファンから凄いと絶賛されていたそうです。藤浪選手の本来の才能が伸ばし切れてな…