2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8月29日、15階で開催されていた『ミッフィー展』を見学しようと大丸梅田店まで歩いてきました。『ミッフィー展』は入場時間指定の事前予約制でしたから先にお昼ごはんを食べることにしました。 5階では万博の公式グッズ売り場があったので寄ってみまし…
8月23日、大阪関西万博のクウェート館を見学したときの続きです。 クウェートの産物が紹介されていたコーナー デーツ 真珠 こちらはハンドルを回すと各年代の歴史がわかるしくみになってました。 ゲーム感覚で楽しめるコーナーもありました。混雑していて…
8月29日、梅田のルクアの11階にある映画館でこの日公開した映画を見に行ってきました。見終えると午前10時15分過ぎでした。映画を見終えた後、映画館の側にあった風の広場を歩いてみました。 風の広場ではポケモンのキャラクターがいました。 10…
8月23日、大阪関西万博のクウェート館を見学しました。クウェート館は並ぶことも停止になるくらいの人気なのでいつ来ても長い行列と並ぶこともできないというアナウンスばかりでいつも素通りしてましたが、この日やっと入場することができました。列に並…
8月下旬、毎日暑い日が続いている大阪城公園に行ってきたときに撮影してきました。 ひまわりが咲いていた場所がありました。 噴水前の花壇で ミライザ前で風鈴 日本庭園 大阪城ホール前に止まっていたなにわ男子のツアートラック コルリ 今年は昨年より暑い…
8月23日、大阪関西万博の英国館を見学しました。 英国館前ではイングリッシュガーデンが広がっておりバラなどの花々が猛暑の中でも咲いていました。 約50分ほど並んで入場できました。英国館のテーマは「ともに未来をつくろう」です。 英国館のマスコッ…
8月27日、大阪関西万博に行ってきました。今回で17回目でした。 今回は東ゲートの午前9時の入場予約が取れていました。地下鉄で東ゲート前で午前7時20分頃から列に並んで午前9時前から始まる手荷物検査の時間までしばらく待ち、午前9時8分には入…
8月21日、大阪関西万博のシャインハットで開催された『書道パフォーマンス甲子園』を見学してきたときの続きです。 4校目、水戸葵陵高校のパフォーマンスが披露されました。 ダンスに最も力を入れたと言われていたように書での表現と上手にかみ合ってい…
8月26日も終日相当暑かったです。大阪市内はずっと猛暑日が続いています。暑い中、万博会場に何度か訪問していると行く日の数日前は疲れないように英気を養っておく必要があるため、自宅で過ごす日が例年よりは多くなりました。この日も午前中、近所のス…
8月21日、大阪関西万博のシャインハットで午後1時から開催されていた『書道パフォーマンス甲子園』を見学してきました。内閣府主催の「地方創生SDGs Live STAGE!!」の第一部としてこの日開催されました。 7月下旬に行われた第18回大会の上位5校と書…
8月21日、大阪関西万博のオマーン館を見学しました。約15分ほど並んで入場できました。赤一色で彩られた建物が印象的でした。 オマーン館のテーマは「大地・水・人々」です。入場するとガラス張りの天井に水が流れていた通路を通って歩いて行きました。…
8月25日午前8時15分頃、自宅でテレビを見ていたら急に大雨が降ってきてびっくりでした。約1時間ほど降り続いて止みました。この日は各地で大気が不安定だったようでゲリラ雷雨みたいな雨が降ったようです。近畿地方では京都市や丹波市などで短時間に…
8月18日、大阪関西万博のインドネシア館を見学しました。約20分ほど並んで入場できました。 大型扇風機の側は涼しかったです。 館内に入るとバリ島の仮面がたくさん展示されていました。 インドネシアの森を再現したような場所を歩いて行きました。 コ…
8月24日に放送された『サザエさん』でサザエさん一家が皆で万博を訪問していたのを見ました。1970年の万博と2025年の万博を訪問していましたね。1970年の万博では動く歩道に乗って後ろの背景にみどり館とか古川パビリオンなどが映っていまし…
昨日・8月24日、午前中から蒸し暑い日でした。前の日に万博に行って歩き過ぎたせいか足腰に来ていましたけれど、一晩眠るとその疲れも取れてました。この日は午前中、近所のスーパーに買い物に行っただけで午後からはテレビやパソコンをしながらクーラー…
8月23日、大阪関西万博に行ってきました。今回で16回目でした。午前7時過ぎにJR桜島駅に到着、駅前から出ている会場までのシャトルバスで西ゲートに着いたのが午前8時20分頃でした。この日は午前9時に入場できる予約ができていました。西ゲート…
8月19日、中之島を通ったときにバルーンが浮かんでいたのでなんだろうと思って撮影してみました。 中央公会堂で『We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関⻄万博』という催しが開催されていたので見学してきました。 1階の入口で 3階で台湾の文学作品が紹介され…
8月18日、大阪関西万博のアゼルバイジャン館を見学しました。約20分ほど並んで入場できました。 アゼルバイジャン館の建物は立派で目を見張ります。 入口では七つの女性像がくるくる回っていました。 アゼルバイジャンの12世紀の詩人ニザミ・ギャンジ…
8月21日、大阪関西万博に行ってきました。今回で15回目でした。西ゲート午前10時入場枠とJR桜島駅から万博会場までのシャトルバスの空があったので2日前に予約して急遽行ってきた次第です。午前9時40分頃、西ゲート前に着き、西ゲートの入場待…
8月19日、阪急百貨店梅田本店の9階で開催されていたうめだスヌーピーフェスティバルに行ってきました。9階の売り場が以前より縮小されており、売られていたグッズの種類も以前よりは多少少ないように思いましたが少し見歩いて買い物してきました。
8月12日、大阪城ホールで行われた『ディズニー・オン・アイス』を見に行ってきたときの続きです。 アナ雪 エルサ モアナ フィナーレ
8月20日の夕方、MBSの4チャンテレビの番組の中のコーナー『ぶら参道』で滋賀県の大鳥神社が放送されていたのを見ました。大鳥神社のけんか祭りの様子も放送されていてテレビの画面を通して初めてお祭りの様子を見ることができました。我が家にはその…
8月14日、長居植物園に行ってきたときの続きです。キッチンガーデンを見歩いてから帰ることにしました。 ニガウリ パプリカ スイカ キキョウ バラ園ではハマナスの実がたくさん付いていたのを見掛けました。 バラ園の入口からひまわりが咲いているライフ…
8月19日の午前8時35分、自宅を自転車で出発し、施餓鬼法要のお寺に午前9時15分頃着きました。施餓鬼法要は午前9時半からでしたから、お寺でしばらく待ちました。先に両親と叔父の永代供養墓を拝んできました。この日はたくさんの方々が見えてまし…
8月18日、大阪関西万博に行ってきました。今回は東ゲート午前11時の入場予約をしていました。自宅を午前11時20分頃出発し、地下鉄に乗車して夢洲駅に着いたのが正午過ぎでした。以前午前11時予約をしていて午前11時過ぎに夢洲駅に着いたとき、…
8月13日の午後9時半頃からあくる日14日の早朝午前5時頃まで大阪関西万博の主要路線の大阪メトロの中央線が停電のため運転見合わせになり、帰宅できなくなった方々が最大で約3万人の方々が足止めされたニュースがテレビなどで取り上げられていました…
8月14日、長居植物園に行ってきたときの続きです。今年もひまわりを見に行ってきました。ひまわりを見に行ったのは今回で5回目でした。2021年から毎年訪問しています。この日は最高気温が35度以上の猛暑日でした。毎年暑い中を見に行ってます。い…
8月6日、大阪関西万博の赤十字・赤新月運動館を当日登録で予約できたので見学しました。 館内は3部構成になっていて、半球型ドームシアターで映像を見ると「人間を救うのは人間だ。」ということがよく伝わってきました。 最後にEXPOホールメッセでこの日…
7月31日、JR糸魚川駅の1階にあった「ジオステーション ジオパル」を少し見学しました。 SL黒姫号 ヒスイ パネルが展示されていました。 トワイライトエクスプレス再現車両 食堂車 キハ52 アント車両移動機 糸魚川駅から新幹線と特急サンダーバード…
8月6日、大阪関西万博のハンガリー館を見学しました。約40分ほど並んで入場できました。 館内に入ると美しいガラスアートが展示されていました。 通路を歩いて行くとドーム型の暗い部屋に歩いて行きました。中央に最初は人形?と勘違いしてしまっていた…