2019-01-01から1年間の記事一覧
今日で2019年も終わります。今年1年を振り返ると個人的には今年はいろいろなことがたくさんあり過ぎた年になりました。今年のお正月、家族みんなで富士山を眺められたこと、3月には、ハウステンボスで好きなチューリップやきれいなイルミネーションを…
紅白歌合戦の歌手の皆さんが歌われる順番が発表されていました。パプリカを歌うFoorinの皆さんがトップバッターでオオトリはやっぱり嵐でした。嵐の皆さんは米津玄師さんの歌も歌われるらしいので、米津さんの歌で始まって米津さんの歌で締めくくる今年の紅…
今年流行った本ベストが年末までにたくさん発表されていました。 https://www.tohan.jp/bestsellers/2019_2.html 紀伊國屋書店の店員の方々が選ばれたキノベスも先日発表されていました。 https://kyodonewsprwire.jp/release/201912245196 今年のベストセラ…
50代から始める知的生活術 外山滋比古 著 大和書房だいわ文庫 『思考の整理学』などの著作で知られている作者が91歳のときに掛かれたエッセイ。「人生二毛作の生き方」についての考え方が記載されていました。50代もそろそろ終わりに近づいてきたのでブ…
一昨日、一番最初にいた職場の元同僚から、ハガキが届きました。年賀状の欠礼ハガキを11月に出していたので、年賀状の代わりに励ましのハガキを書いていただいたようです。10年ほど前にその方のお母様がお亡くなりになられたときに、一生懸命言葉を選ん…
昨日の午後から大掃除を続行しました。ぞうきんをしぼるときに、右手の甲と左手の甲が痛いので、しっかり絞ることができないのがわかりました。ぞうきんを絞らないとできないので、ゆるくしぼって大掃除をしました。今年は時間が足りなくなってきて、例年よ…
一昨日、母が旅立ってから初めて母の夢を見ました。3階にいた私が、2階で母が話をしている声が聞こえてきた夢でした。声がしたので2階に降りて行ったら、母がいた夢でした。「あれ~帰ってきたの。」と母に話し掛けたところで夢の記憶が途切れました。母…
昨日の朝、虹が掛かっているのを見ました。今年虹を見たのは3回目でした。昨日の大阪市内は青空が広がるお天気だと思っていたら急に雨が降ってきたりする変わりやすいお天気でした。風も強かったですし、寒い1日でした。
小田さんのクリスマスの約束を録画しておいたのを後で見ました。最初のほうで出演者の皆さんが歌っておられた歌『What a Wonderful World』の歌を初めて聞きました。ルイ・アームストロングさんの歌だったことも後で知りました。日本語の訳詞も素敵な歌でし…
一昨日、いつも通っている職場近くの見通しの悪い交差点で、自転車に乗られていた年配の男性が左隅の道を右折、突進して来られました。その道の左の隅を自転車で走っていた私の自転車とぶつかそうになり、かわそうと思っていたのに、逆にその男性の方が、停…
12月25日は2回もケーキをいただいたことになりました。下の写真はお昼ごはんに外食したときにいただいたケーキです。こちらのお店では、誕生日の2週間前だとケーキがいただけるようになっていました。 ブラウニーケーキでした。以前、職場の同僚のお誕…
12月25日、1時間だけ早く仕事を終えて、アベノハルカスの展望台に昇ってきました。地上300メートルから大阪の展望を楽しんできました。2014年のクリスマスのときにも一度訪れたことがありましたが、日中だったので、今回は夜景を見ようとやって…
職場の展示棚をお正月用に変更しようと少しだけ新しいものを作りました。 今回は、時間がなくって、新しいものをたくさん作ることができませんが、来年の子年にちなんでミッキーマウスとミニーちゃんの絵馬やねずみを少しだけつぎ足して作り置きしておいたも…
昨日は、午後から職場内の廊下で仕事をしました。扉を開けていないといけないこともあって、その扉の方向から冷たい空気が入ってきていて、ずっと廊下にいると寒かったです。今年は、暖かい日が多かったので、廊下での寒さを体感して、やっぱり12月だった…
今日はクリスマスイブですね。12月に出かけた各々で、クリスマスツリーを撮影してきました。 千里中央駅近くのSENRITOよみうりビルの1階にて 箕面スパガーデンにて 箕面観光ホテル1階のバイキングレストラン会場にて 大阪モノレールの万博公園駅か…
箕面のホテルで露天風呂に浸かっていたときに同じ露天風呂に入っておられた女性の方とお話する機会がありました。ほかにどなたも入っておられなかったので、二人だけで、数分だけの世間話をしました。先月母が亡くなったので、父を元気づけるために温泉にで…
12月21日、自転車で梅田まで行きました。ヨドバシカメラの駐輪場に自転車を止めて、ヨドバシカメラでSDカードなどを買いました。また、JTBで、母の満中陰のお返しにする商品券を買いました。満中陰は年末になるので、法要は私たち家族だけで済ませ…
昨日は冬至でした。夕ご飯に南瓜の煮物と野菜てんぷらを作っていただきました。てんぷらはなすび、南瓜、ピーマン、さつまいも、しいたけ、ちくわだけを揚げてみました。ゆずも2個だけ買ってゆず風呂にして入りました。今年は、大掃除を昨日からはじめまし…
12月16日、エキスポシティの一角にあった観覧車に乗ってみました。 観覧車の入口 写真撮影する場所があちこちに設けられていました。 観覧車の高さは123メートルで日本一の高さを誇る観覧車だそうです。ゴンドラの数も72基もある大きな観覧車でした。 …
12月16日、箕面観光ホテルの売店で通常の代金よりも200円だけ安いチケットを買ったので、万博公園のエキスポシティの中にある、ニフレルに寄ってみました。 クマノミ ドクターフィッシュ 手をつけてみました。 ホワイトタイガー カバがエサを食べてい…
12月16日、箕面大滝から戻る途中、箕面昆虫館に寄ってみました。 外にあった時計も昆虫や蝶が描かれていました。 いろいろな種類のゴキブリが展示されていました。世界中には、およそ4600種、日本には58種のゴキブリがいるそうです。 蝶の生態園に…
12月16日、ホテルから無料のシャトルバスで千里中央駅まで乗せていただくことにしました。まだ、時間が早いので、もう一か所寄ってから帰ることにしました。 ホテルの玄関 玄関に馬がいました。 カピパラもいました。 神社もありました。おみくじもあり…
12月16日、ホテルを早めにチェックアウトして、荷物を預かっていただき、滝道の遊歩道を通って箕面の滝まで歩いて行くことにしました。箕面の滝に行ったのは最後は1990年の11月下旬だったので、約29年ぶりでした。その前は4歳ぐらいのときだった…
12月15日、千里中央駅から無料のシャトルバスで約30分、箕面温泉の箕面観光ホテルに午後1時半前に到着しました。この日はこちらのホテルに宿泊しました。チェックインは午後3時からでしたので、その時間までホテル周辺で時間を潰しました。 入口付近…
12月15日、大阪府箕面市にある、勝尾寺に初めて訪れました。箕面国定公園の中心にあり、1300 年の昔より勝運の寺として信仰されているそうです。高野山真言宗の寺院で、 西国三十三所の第23番札所になっているお寺だそうです。勝尾寺は紅葉の名所にもな…
12月14日、大阪城公園を自転車で散歩して写真を撮影してきました。12月の中旬になって公園内の木々は日に日に落葉が進んできていました。 音楽堂の近くのカエデはまだきれいでしたから、12月中はまだ見ごろが続きそうです。 飛騨の森では、色付きが…
12月14日、南港にあるインテックス大阪に買い物に行ってきました。南港に来たのは久しぶりでした。 この日はいろいろな催しもあって、会場内は超満員状態でした。セーターなどを買えたらいいかなと思っていたのですが、混雑していたので、ほとんど買わず…
昨日の晩にNHKで放送されていた番組、ドキュメント72時間「長野 天空の絶景を眺めて」を見ました。長野県の阿智村にある、ヘブンスそのはらの天空の絶景が取り上げられていたドキュメント番組でした。2002年の7月に家族と一緒に一度だけ、ヘンブン…
最近の日課として、父宛に伝言板を書くことが増えました。高齢になってきた父にその日の予定や晩御飯のことなどを朝や前の晩に伝えるのですが、記憶しておくことが難しくなってきたということで、何回も同じ内容のことを聞かれる毎日が続いていたのです。一…
訳せない日本語 大來尚順 著 アルファポリス 作者は、僧侶である傍ら、日本語と英語を使い、主に仏教関係の通訳や翻訳の仕事に携われている方だそうで、普段、何気ない日本語を英訳するに当たって、英訳してもしっくりこない、日本語のニュアンスを伝えきれ…