TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

BKワンダーランド

昨日の日曜日は快晴でした。朝から近所で大阪マラソンが開催されていて自宅からヘリコプターが飛んでいたのが見えていました。マラソンの通行規制が解除前の10時頃はランナーの方が誰も通っていなかったのでマラソンコースを横断できたので、自転車馬場町…

日本シリーズ

昨日の日本シリーズ第6戦は日本ハムが広島カープに勝利して、日本一に輝きました。本拠地マツダスタジアムに戻ったら元気になって勝利するのかなと思っていたら、あっさりと負けてしまい、真っ赤に染まった広島ファンが9回裏が終わった瞬間に静かになって…

怒れる大人

先日、職場の近所の小学生の登校時の地域の見守りをされている大人の方が、いつもふざけながら登校していたと見られる小学生たちに真剣に怒っておられる様子を垣間見ました。四つ角に立って子供たちの登校時の安全を見守るだけではなく、その付近を通るほか…

ストレスチェック

昨日、職場でストレスチェックの問診票に回答しました。平成27年12月より施行のストレスチェック制度の義務化で今回全員に問診票が配布されました。設問は厚生労働省のこころの耳というストレスセルフチェックができるHPでの質問とまったく同じ内容で…

雨の後の青空

昨日は夏を思わせるような蒸し暑かった1日でした。昨日は午後4時半頃雨が降っていましたが帰宅するときは雨が止んで青空がのぞいていました。この頃は午後5時を過ぎると暗くなるのが早くなってきました。日本シリーズ第4戦は日本ハムが第3戦に続いて連…

光と影で描く戦争の記憶

先日、真夜中に再放送していたNHK未来のために『光と影で描く戦争の記憶』を見ました。92歳になられた影絵作家藤城清治さんのドキュメント番組でした。藤城清治さんが手がしびれる病気を患われながらも今まで封印されて来られた特攻で散った親友への思…

向田理髪店

向田理髪店 奥田英朗 著 光文社 半年前に図書館で予約した本でした。ちょっと忙しい時期に読まなければならなくなってしまい、1週間で読まなきゃと思っていたらたった1日で読めてしまった読みやすい本でした。この本は書店で海の見える理髪店と一緒に並ん…

通行止め

10月29日(土)と10月30日(日)に開催されるNHK大阪のNHKワンダーランドではべっぴんさんのスタジオ公開などがあります。10月29日は仕事なので10月30日(日)にしか行けないのですが、この日は大阪マラソンが開催されるので自転車や…

日本シリーズ

昨日は、日本シリーズ第1戦をテレビ観戦しました。日本ハムは大谷投手が先発で大谷投手から点を取るのは相当難しいだろうなあと予想していました。予想に反して、広島は5点も取って初戦に勝利しました。広島の実力はやっぱりすごいなあと思いました。

砂の塔

ドラマ『砂の塔』を見ました。このドラマは50階立てのタワーマンションに引っ越してきた家族がこのタワーマンションの住民たちとの関りを通してさまざまな人間関係に絡む悪意や差別を感じながらもこの家族が一生懸命生きる姿が描かれています。この家族の…

あまりいいことがなかった1週間

今週はあまりいいことがなかった週でした。月曜日の朝の通勤時に強風を受けて傘が壊れてしまいました。今の職場になってからこれで傘が壊れたのが4本目で、傘を失くしたのが1本なので、お気に入りの傘ばかりなぜかだめになってしまいました。水曜日、定時…

うめきたガーデン

10月18日、JR法隆寺駅から大和路快速で大阪駅まで移動しました。このまま帰るのもまだ時間が早かったので平日だったらちょっとすいているかなあと思ってうめきたガーデンに行ってみました。サンケイ新聞にうめきたガーデンの記事が毎日掲載されていて…

藤ノ木古墳のコスモス

昨日の昼から振り替えの休みを取って、藤ノ木古墳のコスモスを見に行ってきました。 JR法隆寺駅からバスで終点の法隆寺門前で降り、そこから西へ約500メートル歩いたところに藤ノ木古墳がありました。 この日は夏のような気温で相当暑かったです。 上の…

天王寺駅界隈

10月16日、般若寺を30分ほど見学した後は、バスで近鉄奈良駅まで戻り、奈良界隈はどこも寄らずに、近鉄電車で奈良駅から快速急行で鶴橋駅まで乗車し、環状線で天王寺駅まで移動しました。天王寺駅の駅ビル・ミオのレストラン街で昼食を取りました。 デ…

般若寺

昨日は、近鉄奈良駅からバスで約8分のところにある般若寺に初めて行ってきました。 国宝の楼門 観音石仏 笠塔婆 本堂 コスモスは満開でした。 十三重石宝塔 鴎外の句碑 水原秋桜子の句碑

歩きタバコ

タバコの吸い殻がいっぱい家の前に落ちているので毎回そのたびに掃除をします。歩きながらタバコを吸っている人はいっぱい道端で見かけることが多いですが、ポイ捨てしている方がほとんどでご自身で吸い殻を処理している方はたまに見かけます。職場の仕事の…

安全に対する想像力

今週は気温が低く、朝晩は肌寒い日が多かったです。ようやくお天気も晴天が続くようになり、久々に傘の心配がいらない週でした。昨日、東京でビルの上から鉄パイプが落ちてきて下を歩いておられた方に当たり、亡くなられてしまういう悲しい事故があったとい…

一魚一会

一魚一会 さかなクン 著 講談社 この本はさかなクン初の自叙伝です。小さい頃にさかなが大好きになったさかなクンの歩みが飾らない言葉でところどころにギャグを入れながらおもしろおかしく綴られている読みやすい本です。さかなクンがどのようにさかなが大…

逃げるは恥だが役に立つ

先日、録画しておいたドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』を見ました。新垣結衣さん演じるみくりが、IT社員で35年間独身のプロと自称する、星野源さん演ずる津崎と契約結婚するストーリーでした。こんな結婚もあるかもと思いながら見ました。ドラマの中で…

くまモンの電車

昨日の通勤時、環状線が9分ほど遅れていました。天王寺どまりの電車を見送って次に来たのはくまモンのラッピング電車でした。車内も熊本の宣伝がいっぱいの車両でした。

CS

昨日は、秋晴れのお天気でたまっていた洗濯物をたくさん洗濯できました。朝は肌寒いほどめっきり涼しくなってようやく秋を感じるようになってきました。昨日は、夏物の衣服をしまい、秋物の衣服を出しました。3連休あると用事を済ませることができて助かり…

フェラーリがいっぱい

昨日は、朝方まで降っていた雨が止んだので自転車でちょっと遠出をしました。最初は、船場まつりに寄って、少しだけ買い物をし、その後、梅田まで自転車を走らせました。途中、中之島近辺の中央公会堂付近を通ったときに、フェラーリがいっぱい展示されてい…

愛をみつけたうさぎ

愛をみつけたうさぎ ケイト・ディカミロ 作 ポプラ社 エドワード・デュレインは陶器のうさぎです。耳はほんもののうさぎの皮で、目は深い青、ひげは優雅にぴんと伸びていて、うでも足も、頭も胴体も、手も顔も、すべてかたい陶器ですが、うでと足は自由に動…

パレード

昨日は、リオオリンピックでメダルを獲得された選手の皆さんのパレードが東京であった模様をテレビのニュースで見ました。80万人の方々が訪れたそうで、青空の下、2.5キロの沿道にはパレードを見る方々で超満員でした。

久しぶりの晴れ

昨日は、久しぶりに青空が見えるお天気でした。朝の通勤時はまだ暑かったですが、帰宅時は半袖だと肌寒さを感じたほど涼しくて空気が入れ替わったような秋の気配を初めて感じました。やっと、夏のような暑い日々が終わるのでしょうか。もう台風が来ないよう…

疲れました

昨日は、いつもと違う仕事で大変疲れました。季節の変わり目のせいか、体調がすぐれないのも疲れの一因かもしれないです。

撮影してました

昨日の朝、通勤途中、JR森ノ宮駅の内回りホームの前のほうでカメラやマイクを持った大勢のスタッフの方々が、ドラマかなにかの撮影をされていたのを見ました。大きな声を出していた方がおられたので向かいのホームの上からでも気が付きました。

昔のアルバムを見る

高校時代の友人が高校2年のときに行った東北地方への修学旅行で蔵王のお釜のところを歩いたか記憶のすり合わせをしてほしいとメールが届きました。そこで、昔の若い頃のアルバムを見てみました。修学旅行の懐かしい集合写真やスナップ写真にそのころの思い…

フラワーアートミュージアム2016

昨日は、友人と梅田の阪神百貨店で開催されていた北海道展に行きました。大阪駅の時空の広場で開催中のフラワーアートミュージアムの花々を撮影してきました。 上のコスモスは大阪駅の南口の花壇に咲いていたのを撮影しました。

ごみ減量フェスティバル

昨日は、大阪城公園の太陽の広場で開催されていたごみ減量フェスティバルに行ってきました。クイズやアンケートに答えて、トイレットペーパーやノート、ボールペンなどの粗品をいただきました。