2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ゴールデンウィークは普段より高いのと人が多いので宿泊を伴う旅行を最近はしなかったのですが今年は久しぶりに泊まりの旅行に出かけます。旅行は2月頃から計画していました。旅の日程や旅館も予約した後、東日本を大地震が襲いました。旅行先は被災地より…
元キャンディーズのスーちゃんこと田中好子さんのお葬式が日曜日にありました。元気そうに見えていたのに19年も乳がんの闘病生活を送ってこられていたのですよね。人の命ははかないものだと思いました。10代の頃、よく見ていた8時だよ全員集合にいつも…
ドラマ幸せになろうよを見ています。結婚相談所のアドバイザーの高倉純平役の香取慎吾さんが主役のドラマです。柳沢春菜役の黒木メイサさんが結婚相談所に入会するところからこのドラマは始まりました。結婚相談所のアドバイザーがこんなに若い方がいるんか…
JINを見ました。前回は2年前だったのでほとんどストーリーを忘れていたのですが、見ると少しずつ記憶が蘇ってきました。今度は南方先生が牢屋に入れられて最大のピンチです。咲さんもどうなるのやら・・・。今回は皇女和宮や大奥の世界が登場しました。…
昨日の雨は夕方まで降っていました。久しぶりによく降りました。今日はいいお天気です。今日の早朝、大阪城公園へのウォーキング時に撮影してみました。 雨に濡れた八重桜は少し色が淡くなったのでしょうか。 シャクナゲが咲き始めていました。
4月12日にプロ野球が始まりました。今年は特別ルールがあるために3時間半で試合が終了することになっています。試合をしている選手の皆さんもそのほうが身体のためにはいいのかもしれないですね。見ているほうも延々見なくていいので3時間半で決着が付…
通勤で京阪電車を利用するようになって早2年が経ちました。2年の間に京橋駅で足を踏まれた回数が6回になりました。JRで25年間通勤していたときでも3回ほどしか足を踏まれなかったのですからこの回数はまだ増えそうです。
今年はひのき花粉がたくさん飛んでいるようで目がかゆく、クシャミが出たり、鼻がムズムズする日が続いています。早く花粉が飛ぶのが終わって欲しいものです。
六甲アイランドのアイランドセンター駅からすぐのところにあるチューリップです。今月最後のチューリップの写真になりました。
リフトを降りてからはゆるやかな登りの山道をしばらく歩いてお寺に到着しました。駐車場がありましたのでそこまで車で上がってくることができるようです。池田駅からも1日2本ほどバスもあるようです。 ここから階段をまだ登らないと辿り着けません。 神馬 …
4月17日、能勢妙見山に行ってきました。小学生の頃の秋に行ったきりですので何十年ぶりでしょうか。リフトに乗ったこと以外はほとんど覚えていませんでした。阪急電車で川西能勢口まで、そこからは能勢電鉄で終点の妙見口駅で下車しました。妙見口駅から…
昨日は自転車で鶴見緑地にチューリップを見に行ってきました。 風車広場のチューリップは丁度見頃でした。 八重桜も咲き出していました。 キクモモがきれいでした。
宇治市植物公園からバスで宇治川沿いに戻って来ました。 宇治橋 久しぶりの平等院です。 前回も遠くから眺めましたが今回も望遠で撮影してみました。 平等院にも何本か桜が咲いていました。 平等院からは宇治川沿いを歩いて京阪宇治駅まで戻りました。 宇治…
先週、昼から初めて宇治市植物公園に行ってきました。 温室内の花々を撮影しました。 上の写真は桜ではなく、ベニバスモモです。 上の3枚はしだれ桜です。きれいでした。 園内はゆっくり回っても1時間ほどで散策できました。
4月9日、大阪城公園から天気もよくなってきたので大川まで自転車を走らせてみました。天満橋方向から桜ノ宮方向に自転車で移動しました。大川も桜見物のお客さんで賑わっていました。アクアライナーもこの日は大盛況でした。5年前にアクアライナーに乗っ…
4月9日、午前9時頃まで降っていた雨が止んだので昼から散歩がてら自転車で大阪城公園に桜を見に行ってきました。花見のお客さんで大賑わいでした。例年なら外国からの観光のお客さんを見かけることも多かったのですが今年は地震の後は大阪城公園でも姿を…
4月4日、徳島を訪れたので一度行ってみたかった北島チューリップ公園に寄って見ました。徳島駅から徳島バスで約20分で老門というバス停で下車しました。バス停から約10分歩いたところに北島チューリップ公園がありました。田んぼの一角にチューリップ…
眉山の山上にある1泊したかんぽの宿徳島。眉山の山上にあったので徳島市内や海の景色がきれいに見えたお宿でした。4月3日、祖谷温泉からの運び湯の露天風呂にゆったりと浸かっていたときにふと空を見ると空の真ん中に虹のような丸い円形が見えました。あ…
4月3日、徳島駅の裏の徳島城のある徳島中央公園を訪れました。 徳島城は標高61メートルの城山に築かれた平城だそうです。城山貝塚がありました。古代は海だったということがわかりました。 SLもありました。 公園内の桜は丁度見頃でした。 公園内にあ…
4月3日、ホテルの周遊バスで大麻比古神社まで送っていただきました。 桜が咲き始めていました。 樹齢約1000年の楠がありました。 メガネ橋 ドイツ橋 大麻比古神社から歩いて約10分ほどのところにある鳴門市ドイツ館を訪れました。1917年から3年…
4月2日、鳴門公園から徒歩で大塚国際美術館を訪れました。後でわかったのですが鳴門公園の大鳴門架橋記念館の上の遊歩道を歩いたら大塚国際美術館の2階に辿り着けるようになっていました。この道が分からなかったのでこの日は下のほうの車道を歩いて美術…
4月2日、妙見山公園から大鳴門大橋の渦の道までやってきました。渦の道は大鳴門橋橋桁に設置された遊歩道で450メートルの展望室まで太平洋や瀬戸内海の景色を眺めながら散歩できるようになっています。遊歩道のところどころには海の下を眺められるよう…
4月2日、大阪からJRで舞子へ移動しました。舞子から高速バスで約50分、高速鳴門まで乗車しました。一度訪れてみたかった妙見山公園にタクシーで向かいました。妙見山公園は標高約60メートルの小高い山で桜の名所になっています。1分から2分咲きで…
3月28日、平和公園から市電で大浦天主堂下駅まで移動しました。先にお土産やさんの2階にある食堂でお昼ごはんに皿うどんをいただきました。 大浦天主堂 グラバー邸内の桜は1分から3分くらい咲いていました。 グラバー邸はいつ訪れても景色がよくて心が…
3月28日、諫早駅でJRに乗り換えて浦上駅で下車しました。そこから市電で松山町まで移動し、平和公園を訪れました。 原爆落下中心地 浦上天主堂遺壁 公園内の桜は1分から2分咲きでした。 被爆当時の地層 島原出身の北村西望氏作の平和祈念像。9.7メ…
3月27日、雲仙から島鉄バスで約45分、島原にやってきました。島鉄バスターミナルで降りました。そこから5分ほど歩いて鯉の泳ぐまちを散策してみました。 1日に約1千トンもの湧水量を誇る池がある湧水庭四明荘 上の4枚の写真はしまばら湧水館。この…