TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アリスイングリッシュローズガーデン

5月27日、レオマワールドのアリスイングリッシュガーデンを散策しました。

レオマローズガーデンとホワイトガーデン

5月27日、レオマワールドのレオマローズガーデンを散策しました。 色とりどりのバラが咲き誇っていました。 ホワイトガーデン

5月30日

昨日5月30日は天気予報では午前中は雨が降り続くという予報でしたが、それほど降らなかった日になりました。今日いつもお世話になっている電器店の方がドアホンや電話機などを取り換えに来て下さるので、昨日はどこにも出掛けず交換していただく場所を重…

ベルばらガーデン散策

5月27日、レオマワールドのオリエンタルトリップのモスク前のベルばらガーデンを散策してみました。 ベルサイユのばらにちなんだ登場人物の名前が付いている品種のバラが咲いていました。 ブータン展を見学してみました。

アジサイ祭り

レオマワールドのオリエンタルトリップではバラだけでなくアジサイ祭りが開催されていました。アジサイが見事に咲き誇っていた風景に出会いました。

梅雨入り

5月29日、九州北部から東海地方が梅雨入りしたとみられると気象庁から発表されました。近畿地方が5月に梅雨入りしたのが発表されたのは10年ぶりだそうです。近畿では平年より8日早く、昨年よりは17日早かったそうです。梅雨入りが早くても梅雨明け…

レオマワールドに行ってきました

5月27日、レオマワールドに行ってきました。昔いつだったか忘れてしまうくらい前にレオマワールドには一度訪問したことがありましたが、ニューレオマワールドになってからは初めての訪問でした。 駐車場からは長いエスカレーターに乗り入口に向かいました…

四国への1泊2日旅

5月27日から28日、1年ぶりにツアーに参加して、四国へ1泊2日の旅に出掛けてきました。今回は花巡りを中心に旅する団体旅行でした。1泊2日でしたが、個人旅行では一度には行くことが難しい行程を回っていただき、2日間、晴天の下、花に癒される2…

六甲ガーデンテラスにて

5月20日、六甲高山植物園から山上バスで六甲ガーデンテラスに寄ってみました。山上バスの周遊券を買っておくとその券で何回も乗り降りできました。 六甲ガーデンテラスのイングリッシュ・ガーデンを久しぶりに散策してみました。 まだチューリップが咲き…

花の名所についての情報交換

先日、六甲高山植物園で偶然お話できた初めてお会いした方とお互いがオススメの花名所の情報を交換し合いました。その方は東京から来られていたので、昭和記念公園や六義園、富士山と菜の花が撮れる神奈川県の二宮町の吾妻山公園、巾着田の彼岸花などがオス…

5月下旬、大阪城公園で咲いていた花々とキビタキ

5月下旬、大阪城公園で散歩していた時、市民の森の一角で、キビタキがきれいな声でさえずっていたのが聞こえてきました。どこかにいるのかなとベンチに座って探してみたら近くの枝に一瞬だけ止まりました。なんとか撮影できてました。キビタキに会えたのも…

百花

レンタル店で借りて観た映画『百花』の感想です。レコード会社に勤める葛西泉(菅田将暉さん)とその母百合子(原田美枝子さん)の家族のお話でした。原作は川村元気さんでこの映画の監督をされていました。原作は読んでいませんでした。泉が子供の頃、百合…

鶴見緑地公園のバラ園2023

5月5日、鶴見緑地公園に行ったときの記事です。今年はバラが咲くのも随分早かったですね。鶴見緑地公園のバラはこの日にはすでに見ごろになっていました。 バラ園の下ではネモフィラが咲いていました。 暑い日差しを浴びながらたくさん咲き誇っていたバラ…

風車の丘のネモフィラとビオラ

5月5日、鶴見緑地公園に行ったときの記事です。鶴見緑地までやって来たので風車の丘まで行ってみました。 この日はネモフィラが一面に咲いていた風景がまだ残ってました。チューリップはだいぶん前に咲いていた面影だけ残してました。 今年もネモフィラの…

「ありがとう」と「大丈夫ですか」

先日、兼六園でも外国から来られていた一人旅に見えた20代くらいの若い女性の方にスマホで撮影してくださいと依頼され、撮影しました。そのときは日本語で「ありがとう」と言っていただいてにこっと笑顔を見せて下さいました。 全く知らない通りすがりの方…

ゴールデンウィーク中の鶴見緑地公園で

5月5日、鶴見緑地公園に行ったときの記事です。この日はイベントが行われていましたし、ゴールデンウィーク中だったので、大勢の方々が公園内におられ混雑してました。公園内では今まで見たことがないくらい多くのテントが張られていたのを見掛けました。 …

5月25日

昨日は雲が多かったお天気でした。午前中、買い物前に大阪城公園を散歩してきました。最近は平日でも多くの方々、特に外国から見えたと思われる観光客の方々をたくさん見掛けるようになってきました。バス駐車場は朝でも何台もバスが結構止まっているのを見…

六甲高山植物園のシコタンソウなど

5月20日、六甲高山植物園を散策したときの続きです。 シコタンソウ チシマフウロ コマクサ エゾルリソウ エゾスカシユリ 高い木の上でしばらくきれいな声でさえずっていました。 エビネ この日の高山植物園は寒くもなく暑くもなく快適な気温で散策しやす…

こんどこそ、君と !!

5月23日午後6時半から大阪城ホールで行われた小田和正さんの『こんどこそ、君と!!』を見に行ってきました。今回は高校時代の友達と二人で楽しんできました。 前日の早朝、大阪城ホール前に止まっていたツアートラック 大阪城ホールを橋の上から撮影 オ…

コンサートで聴いてきた曲のうちの2曲

5月23日に大阪城ホールで聴いてきた曲のうち、2曲の動画を貼り付けておきました。 愛の唄 / オフコース こんど、君との歌詞 こんど、君と/小田和正 みんなのうた2021年4、5月号掲載

六甲高山植物園のオオヤマレンゲやシャクナゲなど

5月20日、六甲高山植物園を散策したときの続きです。 オオバオオヤマレンゲは咲き始めでした。六甲高山植物園は何回か訪問していますが、こちらでオオバオオヤマレンゲが咲いているのを見たのはこの日が初めてでした。 ホソバシャクナゲが咲いていました…

ツユクサ

レンタル店で借りて観た映画『ツユクサ』の感想です。 一億分の1の確率でしか遭遇しないような隕石が運転していた車に落ちてきた五十嵐芙美(小林聡美さん)の日常を描いた作品です。芙美の仕事仲間直美(平岩紙さん)の息子で歳の離れ芙美の親友の航平(斎…

5月23日

昨日5月23日午前中、父の定期診察のためにいつもお世話になっている医院に付き添いました。昨日はいつもより待ち時間が少なくて早く終わりました。午前11時半頃、いつものお店でお昼ごはんをいただき、近所のスーパーに寄ってから帰宅。 夕方4時半ごろ…

六甲高山植物園のニッコウキスゲなど

5月20日、六甲高山植物園を散策したときの続きです。 西入口付近ではニッコウキスゲが咲き始めてました。 クリンソウがニッコウキスゲと一緒に咲いてました。 水芭蕉は葉っぱが随分大きくなってました。 西入口付近のショップアルピコラ内では牧野富太郎…

5月下旬の大阪城公園にて

5月下旬、大阪城公園を散歩してきたときに撮影してきた写真です。 ローソン横のアジサイはだいぶん咲き出してきました。 JR森ノ宮駅に近い入口付近の花壇は初夏の花々が増えてきました。 青屋門から少し行ったところで咲いていたのを発見 ひまわりがひと…

六甲高山植物園の青いケシやミヤマオダマキなど

5月20日、六甲高山植物園を散策したときの続きです。 青いケシが咲き始めてました。 ハイマツの雄花は赤いのですね。 ミヤマクワガタ ロックガーデンでは小さくて可憐な花がたくさん咲いていました。 チングルマの綿毛 ミヤマオダマキはあちらこちらでた…

線は、僕を描く

レンタル店で借りて観た映画『線は、僕を描く』の感想です。 絵画展の設営のアルバイトで偶然出会った水墨画の世界に最初は戸惑いながらも徐々に魅了され成長していく大学生青山霜介(横浜流星さん)の姿を描いた作品でした。原作は2020年に本屋大賞候補…

六甲高山植物園のクリンソウ

5月20日、六甲高山植物園にクリンソウを見に行きました。1998年の5月に母と一緒に訪問したときに初めてクリンソウがたくさん咲いていたのを見歩いたことがあり、そのときの記憶が蘇りました。こんなにたくさん咲いていた風景を見ることができたのは…

5月20日

昨日・5月20日は、久しぶりに晴れた土曜日でした。いつも通りにJR六甲道駅からバスで六甲下まで移動、ケーブルで山上へ、山上からはバスで六甲高山植物園に出掛けてきました。昨日は雲が多かった日でしたが、土曜日だったので、JR六甲道駅前から乗車…

中之島バラ園2023

5月12日、中之島バラ園に自転車で行ってきました。今年は例年よりは早く咲き出してきていたようで、この日、満開のバラ園を散歩してきました。(現在は見頃を過ぎてきたようです。) 難波橋(ライオン橋)をバックに撮影 中央公会堂と難波橋をバックに撮…