2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧
お雛様のペーパークラフトを作りました。2月から飾ってみたいと思っています。今度は春バージョンのペ-パークラフトを作成しようと思います。
ドラマとんびを見ています。奥さんを不慮の事故で失った内野聖陽さんが演ずるヤスが一人息子旭を育てるために精一杯奮闘する姿が描かれているドラマです。仁のスタッフが作成しているドラマだそうです。内野聖陽さんが演じておられるヤスは仁の龍馬と同じよ…
昨日の朝の通勤途中、道路の端や橋の上など、日曜日の晩に降った雪が凍結していました。すべったらいけないのでいつもよりゆっくり自転車を走らせました。今週は冬型の気圧配置がゆるむそうなので、ちょっとぬくい日が続くようです。
昨日、清荒神に初詣に行ってきました。 ところどころに雪が残っていました。帰りの阪急清荒神駅までの参道でカッパさんに遭遇しました。 帰りに阪神百貨店で開催されている有名駅弁とうまいもんまつりに寄って、夕食の駅弁とういろを買って帰りました。
ドラマ夜行観覧車を見ています。一戸建ての家に住みたいという夢をかなえてひばりヶ丘の住人になった一家の幸せの歯車が次第に狂っていくようなドラマです。一戸建ての家でももっと大きな大邸宅に住む隣人たちのつきあいに戸惑いながらも上から目線の冷やや…
いつも部屋に置いていた電波時計のデジタル表示が消えていました。電池切れだったようです。電波受信のしかたが記載されている説明書がどこにしまい込んでいるのか見つからず、結局、メーカーのWEBページで説明書をダウンロードし、電波を受信できました…
昨日のサンケイ新聞の夕刊に大阪市の普通ゴミの収集車が巡回しているときに流れているメロディーの話題が掲載されていました。この曲は、島倉千代子さんの曲、小鳥が来る街という曲だったそうです。全く知りませんでした。大阪市役所で48年間、昼休みの合…
21日にお年玉年賀ハガキの番号の抽選が行われましたが、我が家に届いた年賀状の中では4等の切手シートが1枚だけ当たりました。送った年賀状では4等が2枚だけ当たったようです。毎年、家から送る年賀状はいつも2枚から3枚くらいは4等が当たるのです…
ドラマ『書店員ミチルの身の上話』を見ています。原作は佐藤正午著の身上話です。2億円の宝くじに当たったことで、人生が変わってしまう主人公ミチルが描かれています。主人公のミチルは戸田恵梨香さんが演じています。2億円の宝くじが当たったら何をしよ…
昨日21日の午前中に橋下大阪市長が大阪市立桜宮高校を訪れ、全校集会で生徒に市長としての考えを話されたそうです。その後、市教委は桜宮高校の来月の体育科の入試の募集を中止することを決定しました。市教委の体育科の募集を停止し、普通科で募集すると…
先週、土曜日、梅田にイコカ定期を再発行してもらうために自転車で大阪駅まで出かけました。ヨドバシカメラの駐輪場に自転車を止めました。ヨドバシカメラの駐輪場まで行く途中に、西梅田にあった中央郵便局の側も通りました。中央郵便局の旧建物はすでに壊…
大阪「鶴橋」物語 藤田綾子 著 現代書館 子供の頃、鶴橋の近所に住んでいたので、この本に興味を持ち、読んでみました。鶴橋周辺の歴史や闇市から活気ある商店街に発展して行った歴史が資料を基に説明されている本でした。鶴橋駅の周辺に銀行がたくさんあっ…
一昨日、道端に定期券入れを落としてしまいましたが、昨日、無事に戻ってきました。拾っていただいた方はどなたかわからないそうですが、感謝で一杯です。本当に嬉しかったです。最寄の警察の遺失物係りの方から電話をいただき、定期券入れを預かっていただ…
昨日、職場から自転車で、帰宅途中、コートのポケットに入れていた定期券などの大事なものが入った定期券入れを落としてしまいました。駅の近くの駐輪場に自転車を止めて、その後、電車に乗るために定期券をポケットから出そうとしたときに定期券入れを落と…
先日、家の窓から見える電信柱のてっぺんにかもめが止まっているのを偶然見ました。海からは大分離れているところでかもめを見るなんて珍しい出来事でした。
先週、近所のスーパーのライフで年賀状の番号で衣料品や靴、かばんなどが半額と3割引になるという広告が入っていました。家には、下3桁777の番号の年賀状を1枚だけ出さずに取っておいたものがありました。この下3桁777の年賀状で半額になるので、…
年末年始はあまりにも長く休んだので、年始の仕事明けは仕事に行くのも気分が重く、相当ハードな1週間でした。ずっとこのまま仕事をしないで辞めたらすっきりするだろうなあと思いますが、実際はそうも行きません。先週、1週間、仕事をして、毎日疲れてい…
高倉健インタヴューズ 野地秋嘉 著 プレジデント社 昨年、サンケイ新聞の書評欄に掲載されていてこの本の存在を知りました。読んでみたいなあと思っていたので、近所の図書館に予約をしておいた本でした。高倉健さんの初めてのインタヴュー本だそうです。高…
1月4日、湯郷グランドホテルから岡山駅までホテルのバスで午前11時まで送っていただけるのでその時間まで温泉街を散策しました。 円仁法師像 湯郷温泉は1200年ほど前の平安時代に円仁法師が白鷺に導かれて発見したと伝えられているそうです。別名白…
1月3日のお宿は、湯郷グランドホテルでした。 チェックイン時に、わらび餅をいただけました。晩には、ぜんざいもいただきました。 8階の部屋から外の風景を撮影しました。夕焼けがきれいでした。部屋から時々ゆーらぎ橋から噴水が上がっているのが見えて…
1月3日、岡山駅からバスで約1時間半ほどで湯郷温泉に到着しました。 到着してすぐに昼食に、おうどんをいただきました。この日、宿泊するホテルのチェックインの時間まで温泉街を散策してみました。 最初に見学したのはオルゴール夢館現代玩具博物館です…
1月2日、倉敷駅より児島駅までJRで移動、児島駅からはお宿の送迎バスでこの日のお宿、鷲羽山にある鷲羽ハイランドホテルにやってきました。高台にあるので、部屋からもお風呂からも瀬戸大橋がきれいに見えるホテルでした。夕食、朝食ともバイキングでし…
1月2日、美観地区を少しだけ散策しました。 中橋 中橋と観光案内所になっている倉敷館 倉敷アイビースクエア いがらしゆみこ記念館 いがらしゆみこさんの懐かしいマンガの主人公たちに出会えるところでした。 いがらしゆみこ記念館の屋上からは阿智神社が…
1月2日、鞆の浦から倉敷の美観地区に久しぶりにやってきました。星野仙一記念館を見学しました。 金本選手や矢野選手のサイン入りバッド 赤星選手、金本選手のサイン入りボール 江草選手、今岡選手、藤本選手のサイン入りボール 北京オリンピックの聖火リ…
1月1日に宿泊したお宿は景勝館漣亭でした。対潮楼から歩いて3分くらいのところにありました。 夕食も朝食も美味でした。 部屋からは龍馬宿泊所跡の屋根が見えました。 あくる朝、ホテルの隣にある龍馬宿泊所跡を見に行きました。まだ、開館前だったので玄…
1月1日、福山城を見学した後は、駅前からバスで約30分移動し、鞆の浦に20年ぶりにやってきました。 力石 太田家住宅 元日は休館でした。 いろは丸展示館 こちらも元日は休館でした。 常夜燈 岡本家長屋門 ポニョがいました。 対潮楼のあるお寺福禅寺は…
1月1日、福山城を見学しました。 天守閣の展望台に登ってみました。 福山駅前にはばらが咲いていました。