TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ランチ

一昨日、職場の近くでランチしました。レディースセットというのをいただきましたが、酢豚、エビの春巻、エビのマヨネーズソース、サラダ、スープ、ミニ焼き飯、デザート、飲み物がついていました。初めてこちらのお店でいただきましたが、大変美味しかった…

花火

昨日は、天神祭でした。予報では雨の予報でしたが、昨日の大阪市内は雨が降らず、天神祭の花火が上がる時間帯も曇り空でした。帰宅途中でいつもより大阪城公園に向かう方々がたくさんおられるのに気が付きました。花火を見に行かれたのでしょう。今年もテレ…

歴史秘話ヒストリア

先週の金曜日に放送されていた歴史秘話ヒストリアは大阪万博の話でした。大阪万博の映像を久々に見ることができて当時の思い出が蘇りました。大阪万博は6400万人以上の人々が訪れたそうですが、あれだけ多くの人々を見かけたことはこの大阪万博が初めて…

営業部長吉良奈津子

昨日、録画しておいたドラマ『営業部長吉良奈津子』を見ました。このドラマは、産後復帰した働く女性の奮闘を描いたドラマです。主役の吉良奈津子は久々に連続ドラマに出演の松嶋菜々子さんです。奈津子は、広告代理店の売れっ子クリエイティブディレクター…

いつもと違う仕事

昨日は、いつもと違う仕事でした。いつもと違う仕事はちょっと気を遣うせいか、帰宅したら疲れ果ててしまっていました。

ハス

烏丸半島のハスに異変が起きているという記事が昨日のサンケイ新聞の夕刊に掲載されていました。例年なら湖面にたくさんのハスの花が咲いているはずなのに、まったく花が咲いていない写真も載っていました。草津市が「生育、開花の兆しが見込めない」と“ギブ…

カラス

さっき、パソコンでメールをチェックしていたら、物干し竿のところにカラスが止まりに来て窓のところでカアカア鳴いていました。大阪の日の出の時刻も5時になったそうで、だんだん明るくなるのが遅くなってきました。窓から外を見たら大きな満月が西の空に…

猛暑

18日に近畿地方は梅雨明けをしましたが、昨日は相当暑かったです。昨日、帰宅したら、3階の西日が当たる部屋は部屋の温度が35.5度を示していました。晩遅くまで蒸し風呂状態でした。エアコンがなかったら絶対熱中症になっているかもしれません。昨日…

母と暮らせば

TUTAYAで借りてきたDVDの2本目は山田洋次監督の『母と暮らせば』でした。吉永小百合さんが出演された映画は今までたくさん鑑賞してきましたが、この映画は見損ねていました。このお話は長崎の原爆投下で一瞬のうちに死んでしまった医学生の息子浩…

さらばあぶない刑事

TUTAYAで借りてきたDVDで、さらばあぶない刑事を鑑賞しました。テレビドラマは全く見たことがなかったのにこの映画で初めてあぶない刑事のおもしろさに巡り会いました。舘ひろしさんが演ずるタカと柴田恭平さんが演じるユージがすべてのシーンにお…

物干し竿

長年使っていた物干し竿が老朽化のためか、洗濯物を干していたときに二つにポキッと折れてしまっていたので、先日、近所のホームセンターでステンレスの物干し竿を買いました。

プロ野球オールスターゲーム

昨日はプロ野球オールスターゲームをテレビで観戦しました。大谷選手はホームランダービーで優勝しましたね。打つほうもすごいんだんあということがよくわかりました。何かを持ってますねと解説されていましたね。昨日も、時間早く出勤し、1日中、仕事をし…

雷が鳴る

昨日の午後3時半頃、雷鳴が聞こえてきました。昨日は、各地で不安定なお天気だったようです。

牛を飼う球団

牛を飼う球団 嘉瀬雅則 著 小学館 大分前に新聞の書評に載っていて読んでみたいなあと思って図書館で予約して借りた本でした。この本は、経営難で球団存亡の危機に瀕していたプロ野球・独立リーグの四国アイランドリーグプラスに所属する球団「高知ファイテ…

湿度が高い

昨日は、蒸し暑かったです。日中暑いなあと思って電波時計の湿度をふと見たら79パーセントでした。じめじめと蒸し暑い日が続いています。早く梅雨が明けて欲しいです。

永六輔さん

昨日は、普段より1時間ほど早く家を出て職場に向かいました。いつも乗る時間帯よりすいていた環状線で本を読めました。1時間余分に休憩する暇もなくひたすら仕事をして、くたびれ果てて帰宅しました。やっぱり、休憩は必要だなあと思いました。夕方、帰ると…

ふつうが一番

録画しておいたドラマ『ふつうが一番』を見ました。直木賞作家藤沢周平とその家族のドラマでした。石井ふく子さんプロデュースのドラマで、肝っ玉かあさんやありがとうの懐かしい昭和時代の家族のドラマのいい味を思い出させてくれるドラマでした。ドラマの…

セミ

今日の朝は、セミが鳴いている声が聞こえています。梅雨明けももうすぐかしら。

落し物と忘れ物が戻ってきた話

一昨日の帰り際、手に持っていたハンカチを職場のどこかに落としたと気が付き、探したのですが、見つからず諦めていました。あくる日出勤してハンカチを落とした話をある方にしていたら、玄関のところにそのハンカチが落ちていたので、玄関付近のある場所に…

七夕

昨日は、七夕でした。職場の展示棚に置いているペーパークラフトの七夕飾りには世界平和と書いた短冊を吊るしています。

仕事でスーパーめぐり

昨日は、仕事で、スーパーに買い物に行きました。生クリームや牛乳、卵、食塩などをできるだけ安く購入しました。普段、プライベートではほとんど買ったことがなかった生クリームとホイップクリームの違いを確認できました。

50円玉

今日の朝、録画しておいた明石家電子台を見ました。さんまさんの61回目の誕生日を記念した特集で、記者会見方式で質問をしていくような番組内容でした。その冒頭で、さんまさんと同級生の有名人が紹介されていましたが、1円玉や穴の開いていない50円玉…

花火

gooブログのお題にオススメの花火はなんですかというお題がありました。そこで花火の思い出を辿ってみました。生まれて初めて花火を見たのは淡路島の洲本でした。小学校低学年の頃でした。夜空の大きな花火を見て大きいなあきれいだなあと感じたのを覚えてい…

図書館へ行く

昨日は、午前中から相当暑かったです。大阪市内も34度くらいまで気温が上がったようです。自宅の温度計もしっかり34.6度まで上がっていたのを見ました。昨日の午前中は図書館に出向きました。読み終えた本を返却しに行き、予約しておいた本を借りに行…

光の庭

光の庭 吉川トリコ 著 光文社 地方に暮らしていた仲良し高校生五人組が高校を卒業した後、その中の一人が惨殺され、その友人の死に対峙した、残りの4人の女友達たちの過去と現在が交差しながら、女の友情や嫉妬や目に見えない心の闇を描いているお話です。…

嫌な女

昨日、梅田の映画館に出向いて『嫌な女』を見ました。桂望実原作、女優の黒木瞳さんが初監督された映画です。主演は吉田羊さんと木村佳乃さんで、人と打ち解けられずに孤独と折り合いを付けて生きてきた堅物弁護士の徹子役が吉田羊さんで、派手好きで天性の…

オリンピックの展示

昨日は、職場の展示棚に飾るオリンピックのマークや表彰台などをペーパークラフトで作成しました。来週初めまでには飾りたいと思います。