TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

図書室のキリギリス

図書室のキリギリス 竹内真 著 双葉社 高校の学校司書になったバツイチ詩織が高校の図書室で生き生きと働く姿を描く小説です。高校現場のちょっとクセのある先生たちが登場したり、図書委員になった生徒たちと本にまつわる謎を探ったり、日々の学校の図書室…

日曜日

昨日は土曜日に続き晴天で穏やかないいお天気でした。土日にいいお天気が続いたのは久しぶりです。午前中、28日で閉店する近所のスーパーに最後の買い物に出向きました。まだ2日間開店される日があるはずでしたが、品物がほとんどなくもういつでも閉店で…

また来た

マイクロソフトセキリュティチームを名乗った詐欺メールが5通もまた来ました。送り主は全部違っていました。

プレムアムフライデー

昨日は、プレムアムフライデーだったそうで、いつもの帰宅時に乗る環状線の車内が普段よりいっぱいだったことと関連しているのでしょうか。プレミアムフライデーなんて関係なく定時に帰宅したので早く帰宅できていいなあと思いました。帰宅後、テレビのニュ…

万博のこと

ドラマべっぴんさんを見ていますが、今週は昭和45年の万博当時の年代のストーリーになっています。ドラマの中で当時の万博の映像が映し出されていて当時のことを思い出しました。あの時代に小学4年生だった私に万博が与えた影響は今考えたらやっぱり大き…

晴れた日は図書館にいこう

晴れた日は図書館にいこう 緑川聖司 著 ポプラ社 主人公のしおりちゃんは彼女のいとこで図書館司書をしている美弥子さんが勤める図書館に通うのが毎日の日課になっている図書館が大好きで本を読むのが大好きな小学5年生です。図書館で出会う人々との本にま…

蒸気機関車

この前見た映画サバイバルファミリーの中で蒸気機関車のシーンが出てきてましたが、その中でトンネルを通るときのシーンがありました。蒸気機関車に乗ったことがない私と違って両親は蒸気機関車に乗ったときのことをよく話していたことを思い出しました。ト…

春一番

昨日の近畿地方は非常に風が強かったですが、春一番だったそうです。昨日は、非常に暖かい1日でした。午後からの会議の間、ずっとファンヒーターの前に座っていたおかげで汗が出てくるほど暖かかったです。今日は昨日と違って朝からちょっと寒いです。三寒…

電動付自転車

最近、よく見かける電動付自転車ですが、乗っておられる方々の年齢層が比較的若いお母さん方が多いなあと思いました。背後からよく抜かされて行くのですが、運転が荒い方が多いのにも気が付きました。時間がないのか、焦っておられるのか、四つ角から急に左…

カットに行く

昨日、近所の美容室でカットをしていただきました。先週五十肩で右手が上がらなくなったのでゴムで髪の毛をくくれなくなったのがきっかけでした。手が上がらないと服の着替えや洗髪など生活全般で不自由なことが多いのに気が付きました。先週、梅林でカメラ…

また近所のスーパーが閉店

先週土曜日の朝刊に近所のスーパーのサボイ森之宮味道館が2月末で閉店することになったと正式に発表された広告が入っていました。先月末にサボイで買い物をしたときにポイントカードの終了のお知らせが店内に貼り出されていてとうとう店じまいなのかなと思…

うめきたガーデン

うめきたガーデンでチューリップが咲いているとサンケイ新聞に記載されていたので映画を見た帰りに散策してきました。

サバイバルファミリー

梅田の映画館で『サバイバルファミリー』を見てきました。東京に暮らすどこにでもありそうな平凡な4人家族鈴木家のお話です。ある日、突然電気やガス、水道が止まり、電車や自動車も動かず、東京を脱出し、鹿児島まで自転車や徒歩で旅することになった究極…

オタルブランカ

スーパーライフで値下げしていたのでたまたま買ったオタルブランカというプリンをいただいたら今まで味わったことがない食感でした。とても美味しかったです。北海道原産の牛乳と生クリ―ム・小樽近郊余市町の鶏卵を使用し、香り高いバニラビーンズをプラスし…

せんべい汁

先日、晩の献立のひとつにせんべい汁を作ってみました。普通の豚汁に市販されていたせんべいを入れただけですが、とても美味しかったです。せんべいがふやけるとこんな味になるのかと思いました。

みかづき

みかづき 森絵都 著 集英社 大型書店でこの本を見かけ、本の帯に、「昭和36年。塾講師たちの熱い物語が始まる。」という文章に気を取られ購入した本でした。2017年の本屋大賞のノミネート作品でもあります。著者の小説は数冊読んだことがありますが、…

大阪城公園梅林2017その1

昨日の日中、大阪城公園の梅林を散歩してきました。まだ、ほとんど咲いていませんでした。

延着証明2時間

昨日の朝、出勤途中、JR環状線が新今宮駅で発生した人身事故の影響で非常に遅延していました。自宅の最寄り駅に入ってきた電車は車庫から来た電車のようでがらがらでしたが、駅で約15分ほど時間調整のため、止まっていました。次の駅でも10分ほど待ち…

雪降るのかなあ

昨日の大阪市内は、午前中雨で雪は降りませんでした。今日は、雪が降るかもという予報ですが、本当に降るのかなあ。

1本100円

昨日、スーパーで1本100円の花を買い、我が家の台所に飾っています。チューリップ、スイトピー、ストックの3本です。我が家の台所はちょっとだけ春気分です。

大貧乏

ドラマ『大貧乏』を見ています。ゆず子を演じておられる小雪さんと柿原弁護士を演じておられる伊藤淳史さんの掛け合いがおもしろいドラマです。ゆずこが勤めていた会社の倒産のからくりを探っていく話が回を追うごとに進展してきて今後の展開が楽しみです。…

スクランブル信号

毎日、職場の最寄り駅のスクランブル信号を渡らないといけないのですが、帰りによくひっかかり、乗りたい電車に乗れなくなることが多いです。昨日もそうでした。このスクランブル信号は家の近所のスクランブル信号よりも待ち時間がすごく長いので1回待つと…

確定申告の書類

昨日、確定申告の書類をパソコンで作成し終えました。今年は、昨年の書類を見ながら作成できたので昨年よりは戸惑わなかったのですが、1年経ったら昨年した操作方法などほとんど忘れていたことに気が付きました。疲れました。後は提出するだけです。

藤城誠治の楽園展

『藤城清治光の楽園展』が2017年3月17日(金)~5月28日(日)開館時間:10:00~17:00、大阪文化館・天保山で開催されます。メールが届いていました。今年も行きたいと思います。

節分

昨日は、節分でした。例年通りに豆とイワシを食べ、巻きずしのまるかぶりをしました。幼稚園のときに教わった豆まきの歌を久しぶりに歌いました。職場の展示ケースを節分モードからバレンタインモードの展示に変更しました。今年は、ザッハトルテやチョコレ…

神経衰弱

密かにいちばん難しいのをクリアするのが楽しみで毎回していたオンラインゲームの神経衰弱をしようと思ったらサイトのサービスが1月末で終わり、ゲームができなくなっていました。お気に入りのゲームができなくなってしまい残念です。

国会中継

いつもラジオで国会中継を聞いています。きんさんぎんさんのぎんさんがだいぶん前に国会中継はおもしろいと言われていたのを記憶していますが、それを聞いたときはそんなにおもしろいのかなと思っていました。年を重ねた今はそのおもしろさがよくわかります…

カレンダーをめくる

今日から2月なので朝からカレンダーをめくりました。1月のカレンダーは富士山の写真でしたが、2月は梅林の写真でした。ちょっと前はぬくかったのですが、また今日は寒さが戻ってきて朝から寒いです。今日は仕事で暖房のない廊下に1時間ずっといないとい…