2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月29日から1月30日、1泊2日、淡路島を旅してきました。自宅を午前8時10分頃出発、大阪駅で予定より早めの新快速に乗車しました。三宮から高速バスに乗車するはずだったバスより1便早いバスに乗車できそうな時間だったので、そのバスに乗車しよう…
1月29日と30日、1泊2日で淡路島に行ってきました。昨日・1月30日、高速舞子駅に午後3時前に着き、JR舞子駅からJRで帰宅しようとJR舞子駅まで歩いて向かって改札付近までやってきたら改札は閉鎖されていました。午後2時半ごろ事故があったよ…
1月24日、大丸梅田店に行ってきました。15階でこの日から始まったショコラプロムナードというバレンタインにちなんでの珍しいチョコが集まる催しで売られていたモロゾフのミッフィーのチョコを買いに行きました。昨年買ってみて可愛かったので今年も買…
先週は寒い日が続いていましたが、今週は気温が高い日が続くようですね。 我が家の花瓶の中の花たちは春を装ってくれています。春が来る日が待ち遠しいです。
1月22日、1月24日、大阪城公園の梅林に寄ってみました。ちらほらと早咲の梅が咲き出してきてました。 鹿児島紅 10日前に比べたら咲き出してきた木々が少しだけ増えてきていました。 リョクガク 日光 寒紅梅 今年の梅の白滝枝垂れ 紅冬至 全体的には…
1月28日、大阪市内で開催された大阪国際女子マラソンを玉造筋の一角で少しだけ観戦してきました。ウォルケネシュ・エデサ選手が 2時間18分51秒の大会新記録で優勝されました。この地点に着いたときには通過されてました。 前田穂南選手は2時間18…
1月26日の午後、阪神百貨店梅田本店まで行ってイチゴパフェをいただいてきました。8階ではバレンタインの催しでチョコレートだけではなくイチゴゾーンが設けられていてその一角で目移りしそうないろいろなパフェのお店が並んでいました。 大きなイチゴと…
1月26日、阪神百貨店梅田本店の8階ではノスタルジックマーケットが開催されていたので見学してみました。 昭和を漂わせていたレトロなものがいっぱい展示販売されていました。 藤城清治さんの版画展も同じ8階で開催されていたので見学してきました。
昨日元同僚からラインの返事がまた届いてました。その前の返事で終わってたのかなと思っていたらまた送ってくれてました。律儀ですね。再度またその返事を送りました。これで本当に最後になったかなと思います。その返事の中で、元同僚の彼女が北海道の竜王…
1月5日、草津市立水生植物公園みずの森を見学したときの続きです。 温室内を見学した後、植物園内を1周して出口まで向かいました。 近江富士(三上山)が見えていました。この付近に夏になると咲いていた蓮が姿を消してからもう何年になるのでしょうか。 …
先日読んだ本『102歳、一人暮らし。』の中で印象に残ったことが二つありました。 一つ目は新聞を隅から隅まで読まれていたことでした。1月13日に放送されていたテレビ番組『100歳に聞く!』の中で東京の谷中の佃煮屋さんで働く100歳の女性の方が…
昨日・1月26日の午前中は、いつもお世話になっている罹り付け医院で血液検査をしていただいたため、朝ごはん抜きで朝一で受診し、約1時間後帰宅。遅めの朝ご飯をいただき、その後、掃除などの家事をし、お昼ごはんに市販のカレーうどんをいただき、午後…
1月17日、神戸布引ハーブ園を散策したときの続きです。 グラスハウスの1階にあった温室を見学しました。 愛の像があった場所はハートや花々で彩られた撮影スポットが設けられていました。 ポインセチア シンビジウム グラスハウスを後にして風の丘中間駅…
102歳、一人暮らし。 石井哲代 中国新聞社 著 中国新聞社 図書館で予約して借りて読んだ本です。あっという間に一気に読み終えました。だいぶん前に新聞に掲載されていたので読んでみたかった本でした。この本は、広島県の尾道で暮らしておられる石井哲代…
1月24日、大阪駅の近くのカリヨン広場で昨年と同じ黄色のチューリップがたくさん咲いていたので撮影してきました。 寒い中でもきれいに咲き誇ってました。 大阪ステーションシティの風の広場でも赤色のチューリップが咲いていました。 クリスマスローズも…
昨日1月24日の午前中、自転車で梅田まで行ってきました。この日は今季最強の寒波が襲来したせいもあって相当寒かった日でした。各地で大雪が降っていて大変な地域もたくさんあったようですが、大阪市内は全く雪が降らない寒い日でした。自転車で走ってい…
1月5日、草津市立水生植物公園みずの森の温室内を見学したときの続きです。 熱帯性のスイレンはいつ訪問してもきれいに咲いてます。 こちらでは逆さスイレンをたくさん撮影できますね。 ガガブタ ブーゲンビリア カエンカズラ ステンドグラスのランプが展…
昨日・1月23日、父の罹り付け医院での定期診察に付き添いました。昨日も終わるまで約2時間要しました。 いつものお店でお昼ごはんをいただきました。医院でお顔を拝見した方々もこちらのお店で見掛けました。皆さん考えることが一緒ですね。 待ち時間が…
1月17日、神戸布引ハーブ園のグラスハウスを散策したときの続きです。 グラスハウスの1階にあったハーブの家を見学しました。 中庭 2階に上がってみました。2階にはスパイス工房がありました。 スパイスの独特の匂いがしました。 2階から1階を撮影 2…
1月5日、阪神百貨店梅田本店で開催されていた『志村けんの大爆笑店』に寄りました。 同じ階で 辰の置物
1月17日、神戸布引ハーブ園を散策したときの続きです。ロープウェイのハーブ園山頂駅から風の丘中間駅の間にあるグラスハウスまでの坂道を歩いて下りました。 通路の途中でパンパスグラス グラスハウスまで近道の階段を降りて行きました。 グラスハウス前…
年末年始に放送されたテレビ番組の感想です。 『紅白歌合戦』で、大とりをされたミーシャさんの歌は迫力がありました。そのときに背景で流されていた藤城清治さんの切り絵を思い掛けず見ることができて感激してました。藤城清治さんは今年100歳になられる…
1月17日、新神戸駅から歩いてすぐのところにある神戸布引ロープウェイの乗り場まで向かい、神戸布引ハーブ園に行ってきました。昨年1月初旬にも訪問したので1年ぶりでした。 この通路を歩いてロープウェイ乗り場まで向かいました。昨年訪問したときも同…
1月3日、ペリーロードを港の方向に歩いて行くとペリー艦隊が上陸した下田港のペリー上陸公園に着きました。 港の奥に見えるのが寝姿山ですね。 ペリー提督の胸像とアメリカ海軍から寄贈された錨 蝋梅が公園の近くで咲いていました。この後、元来たペリーロ…
1月6日、阪急百貨店梅田本店で開催されていた『アルプスの少女ハイジ展』に行ってきました。 アルプスの少女ハイジ展はあちこちで開催されていたのを以前何回か見学したことがありましたが今回も懲りずに見学してきました。入場代金は大人は1000円でし…
1月から始まったドラマ『婚活100本ノック』を見ました。このドラマは、主人公南綾子(3時のヒロインの福田麻貴さん)の婚活される姿をコミカルに描いているドラマです。ひと昔前とは変わってきた現代の婚活事情を描いているシーンもたくさん出てきてま…
1月16日の午前中、鶴見緑地公園を自転車で散歩してきました。 ハナミズキホール前にて花ずきんちゃんの花壇 咲くやこの花館前 この日は寒かったからかこの付近を歩いておられた方々は少なかったです。 咲くやこの花館横でトキワガキ 緑のせせらぎ付近で咲…
1月16日、鶴見緑地公園に寄ってきたときにルリビタキとニシオジロビタキを撮影されておられた場所を通り掛かり、便乗で撮影することができました。この日は寒い日だったので公園内を歩いておられた方々はいつもより少なく、お二人だけが数分だけ撮影され…
1月3日、了仙寺から少し歩くとペリーロードがありました。 平滑川沿いを歩いて行きました。黒船でやってきたペリー提督一行が日米下田条約を締結するために了仙寺まで行進したことから名付けられたのがペリーロードです。 レトロな雰囲気が漂っていたペリ…
1月5日、草津市立水生植物公園みずの森のロータス館の中にある温室などを見学したときの続きです。 アンスリウム