2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、大晦日です。2016年も今日で終わりです。今年を振り返るニュースを年末にたくさん見ましたが、今年は日本では台風や大雨や大地震の災害が多かった年でしたし、世界中ではテロや事件が多かった年でした。今日の朝、MBS放送で放映されていた『…
我が家の大掃除がほぼ終了しました。今年はちょっと早めに取りかかったおかげでいつもよりは早く終了しました。毎年、少しずつ手抜きになってきていますが、しようと思っていたところは一応終了しました。今日は、台所に飾るチューリップを買いに行きたいで…
昨日、テレビを見ていたら年賀状の書き方で間違いはどれでしょうというコーナーがありました。『新年あけましておめでとうございます。』では、新年と句読点がいらないそうです。「新年」と「あけましておめでとうございます」は重複している言い方になるそ…
大掃除を毎日していますが、トイレ掃除を久しぶりにしました。トイレ掃除は定期的にしておくほうがいいといつも思いますが、後回しになってしまっていました。今日からちょっと寒くなるらしいですが、窓ふきと網戸の掃除がまだなのですが、いつしようかしら。
昨日のスマスマの最終回を見ました。若い頃のSMAPから現在のSMAPまでの軌跡を見ることができた最終回でした。今年の紅白歌合戦にも出場されないことが先日公表されていたので、メンバー5人が一緒に歌っている姿は最後の『世界にひとつだけの花』の…
先日、クリスマスケーキを百貨店で買いました。モンブランのケーキでした。美味しかったのですが、切り分けるのが難しかったです。
ドラマ『べっぴんさん』を見ています。毎回録画しておいて見るということをしていますが、昨日は、市村正親さんがホワイトクリスマスを歌っておられました。紀夫がすみれに語る言葉がよかったです。
今日はクリスマスイブです。クリスマスの曲のCDを聴きながら大掃除をしたいと思います。冬至のときからお風呂に入れているゆずがまだふにゃふにゃ状態ではないので明日くらいまでお風呂に入れて浸かろうかなと思います。
崑ちゃん ボクの昭和青春譜 大村崑 著 文芸春秋 大村崑さんが芸能界で出会われた今は亡き芸能人の方々との親交やエピソードを綴った自叙伝的な本でした。図書館で借りて読みました。オロナミンCの宣伝をされるようになられたいきさつや江利チエミさんと高倉…
山女日記 湊かなえ 著 幻冬舎 途中までしか読んでなかった原作本を読み終えました。最後のトンガリロで柚月と吉田くんが登場しました。柚月は山のガイドさんではなくて帽子屋さんという設定でした。吉田くんもドラマの吉田くん役の萩原さんとはちょっと違う…
昨日、糸魚川駅の近くで火災が発生し、強風などの気象条件の影響でかこの地区の140棟に延焼し、火災発生から約10時間後の午後9時前にようやく鎮火するという大規模な火災になってしまったというニュースを見ました。11月に山形の酒田に出向き、タク…
『逃げるは恥だが役に立つ』最終回を見ました。「みくりさんを小賢しいと思ったことはないですよ」と平匡がみくりの心に響く言葉を投げかけたシーンがよかったです。ふたりが本当に心が通じ合っているというほのぼの感が伝わってきて最後はハッピーエンドで…
一昨日、我が家のお風呂の給湯器を取り換えていただきました。取り換えていただいたときに微量のガス漏れの数値があったそうで、昨日再度ガス漏れの再検査をしに来られましたが、ガス漏れしていなかったようで、安心しました。隣家の暖房の室外機が回ってい…
TUTAYAで借りてきた2枚目のDVDは『ズートピア』でした。動物たちが暮らすズートピアという都会で警察官の仕事に付き始めたうさぎの主人公ジュディと途中から相棒のような存在になるキツネのニックが活躍するストーリーでした。肉食動物と草食動物…
『山女日記』最終回を見ました。柚月が山岳ガイドとして再出発したきっかけとなった恋人吉田と登った涸沢に再度登る話が最終回の主な内容でした。柚月の帽子作りを仕事として今後も続けていくのかとか吉田がお母さんを置いて国際ボランティアでダムの建設に…
昨日は、早朝にウイルスバスターを更新して、今回も難なく更新できてほっとしました。いいお天気だったので、カーテンなどの洗濯を思い切りしました。洗濯後、堺筋本町まで自転車を飛ばして買い物に行きました。前の日にインテックスで買いたいと思っていた…
TUTAYAで借りたDVDで『レインツリーの国』を見ました。有川浩原作の映画です。原作は読んでいませんでしたが、本の表紙とタイトルは知っていました。レインだから雨にまつわる小説なんかなと勝手に思っていましたが、レインツリーの国というのは主…
昨日は、インテックス大阪に買い物に行きました。インテックス大阪の場内の4号館や6号館まで歩かないといけませんでした。足が痛いので、休みながら歩きました。相当しんどかったです。場内はAKBの握手会があったらしく非常に混雑してました。
ドラマ『砂の塔』の最終回を見ました。最後は、亜紀が母親として逃げないで子どもたちを見守っていく決意をし、高野一家に幸せそうな生活が戻り、佐々木弓子は和樹に母親と言わずに亜紀にすべてを託し去っていくという結末でした。結局、佐々木弓子はハーメ…
先日、出張の帰り道ですが、JR天王寺駅の改札付近に何人か腕章を腕にされた方々が、通行人の安全を守るためかところどころに立っておられました。何か月前かにこの天王寺駅界隈でバットを振って通行人の面識のない女の子と若い女性を殴った事件があったか…
昨日は、昼から出張で阿倍野区に出向きました。調べてきた目的地までの地図を見ながら行きは最寄駅から歩いて徒歩10分ほどで目的地に到着しました。ところが帰りは道を覚えていたはずなのに1本道を間違ったようで、来たときと違う道を歩いてしまっていま…
あずかりやさん 桐島くんの青春 大山淳子 著 ポプラ社 図書館で予約した『あずかりやさん』の続編を読みました。後に予約している方々がおられるので返却期日を延長できないので一気に読み終えました。この本は、明日町こんぺいとう商店街の一角で1日100…
レンタルDVDで観賞した映画『俳優亀岡拓次』は脇役をされ続けてこられた安田顕さんが初めて主役亀岡で出演されている映画だったそうです。亀岡拓次は映画や演劇など、来る仕事のほとんどをそつなくこなし続ける脇役の俳優で、俳優の仕事の大変さを感じる…
レンタルDVDで『おかあさんの木』を見ました。原作は40年前から小学校・中学校の国語の教科書に採用されてきたお話だそうです。自分が小学生や中学生の頃はこのお話を聞いたことがなかったです。この映画は、長野県の山中にある村で7人も子供がいなが…
『マダム・フローレンス!』を見てきました。ニューヨークのカーネギーホールで満員の観客の前で公演を行った実在のソプラノ歌手フローレンス・フォスター・ジェンキンスの実話を基にした映画でした。彼女の夫役にヒュー・グラントが出演していたので見に行…
『スニッファー嗅覚捜査官』を見ていましたが、終わっちゃいました。鼻が効く華岡を演じる阿部寛さんや香川照之さんが演じる小向のやり取りなどがとても軽快でおもしろかったドラマでした。最終回は見ごたえがありました。小向が犯人に向かって叫んだセリフ…
先日、JRの駅でアンケートの封筒をもらったので回答して送付しました。このアンケートに回答していて気付いたのですが、JRは、エレベータやエスカレータなどのバリアフリー度が関西の私鉄や大阪市営地下鉄と比べれば進んでいるほうなのかなあと思いまし…
一昨日、職場の部屋の前の木々が切断されたり、木々の葉っぱが刈り取られたりしたせいで、太陽光線が前より部屋に差し込んでくるようになりました。冬はいいけど、夏になると日差しが入り込む量が増えるのかと思うと冷房がない部屋には残酷な仕打ちです。来…
TUTAYAで借りたDVDのうちのもう1枚は、『ベイマックス』でした。心温まるディズニーアニメでした。日本人の少年が主人公のディズニーアニメは初めて見たのでちょっと新鮮でした。おもしろかったです。ベイマックスの外見はおばけのQ太郎になんか似…
友人が京都鉄道博物館で蒸気機関車に乗りたいとお誘いを受けたので先週の日曜日に一緒に行ってきました。 JR京都駅からバスで10分ほどで入口に到着しました。 SLスチーム号に乗るには入場券とは別に300円必要です。最初はバックで進み、折り返して…