TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

亡くなった人と話しませんか

亡くなった人と話しませんか サトミ 著 幻冬舎 新聞広告でこの本を知り、買って読んでみた本です。作者は、スピリチュアルテラーとして活動されておられる方でした。死者と交信できるという能力を持たれていて、普段は相談者から依頼があると、対面して、亡…

ペット2

レンタル店で借りて観た映画4本目は、アニメの『ペット2』でした。『ペット1』は観賞していませんでした。主人公のマックスの飼い主であるケイティ一家に小さな息子リアムが誕生。彼を可愛がるマックスたちがある農場に旅行に出かけ、そこでいろいろな事…

町田くんの世界

レンタル店で借りて観た映画3本目は、『町田くんの世界』でした。勉強も運動も苦手な主人公の町田くんは、誰にでも優しく、気遣いが自然にできる高校生でした。家では、兄弟が多くて、身重なお母さんに変わって、料理を作ったり、兄弟の面倒をよく見るお兄…

昨日の出来事

昨日、建物調査とかで夕方、職場のいつもいる部屋に換気扇などを中心に職場の環境を調べに来られていました。窓の側にある換気扇を調べるためにはブラインドを上げないといけないのですが、2年くらい前に来られた方が、ブラインドを思い切り上げようとされ…

今日も嫌がらせ弁当

レンタル店で借りて観た映画2本目は『今日も嫌がらせ弁当』でした。実話を基にした映画化作品です。原作は読んだことがありました。どんな映画になっているんだろうと興味があり観賞しました。八丈島で暮らす、母かおり(篠原涼子さん)とその娘で高校生の…

チューリップなど

チューリップ数本とストックとスターチスと菜の花とガーベラを買ってきて、我が家の1階に飾りました。

オンネリとアンネリのふゆ

日曜日にレンタル店で借りて観た映画1本目は、『オンネリとアンネリのふゆ』を観賞しました。『オンネリとアンネリのおうち』は以前に借りて観た映画でしたので、この映画はその続編の冬バージョンでした。北欧のフィンランドの人気児童文学の映画化作品です…

愛がなんだ

大分前にレンタル店で借りて観た映画4本目は『愛がなんだ』でした。角田光代原作の映画化作品でした。原作は読んでいませんでした。主人公のテルコは猫背の青年マモちゃんに出会い、恋に落ちます。そんなマモちゃんは年上のすみれさんが好きだったようで、…

代償は大きい

女優の杏さんの夫で俳優の東出昌大さんと女優の唐田えりかさんの不倫が発覚したという芸能ニュースには驚きました。東出昌大さんは素敵なお父さんのようなイメージだったので、超びっくりでした。東出昌大さんと唐田えりかさん主演作品の『寝ても覚めても』…

大阪国際女子マラソン

1月26日、大阪市内で開催された大阪国際女子マラソンを見に行きました。 復路のトップの選手の皆さんが走って来られたのを撮影 松田瑞生選手が2時間21分47秒で2年ぶりに優勝。おめでとうございます。このときもダントツで疾走されていました。五輪派…

リトル・キャッツ空飛ぶねこの大冒険

レンタル店で借りて観た映画3本目は『リトル・キャッツ空飛ぶねこの大冒険』でした。パパ猫のブランケットと、その息子のこねこのケープはある都会のマンションの部屋で何不自由ない生活を送っていました。パパ猫のブランケットはその居心地のいい部屋から…

大阪城公園梅林2020その2

1月25日、大阪城公園を散歩してきました。 先週よりは咲いていた木が少しだけ増えていました。 標準木はまだ一輪も咲いていませんでした。 梅林でオスのジョウビタキにまた出会いました。 飛騨の森のシャクナゲにつぼみがいっぱいついていました。まだ1…

タオル

先日、だいぶん前に応募しておいた東京オリンピックのマスコットのミライトワとソメイティのタオルが当選したようで、我が家に届きました。 年末に買った年末ジャンボも10枚だけ買ったのが3300円だけ当たっていました。梅田のよく当たる特設会場で買っ…

えいがのおそ松さん

大分前に、レンタル店で借りてきて観た映画1本目は『えいがのおそ松さん』でした。昔、子供の頃、テレビでおそ松くんを見ていたので、どんな映画なんだろうとレンタル店でうろちょろしていたときに偶然見つけて借りてきたアニメ映画でした。大人になった六…

ドント・ウォーリー

レンタル店で借りてきて観た映画2本目は『ドント・ウォーリー』でした。一度は酒に溺れた車椅子の風刺漫画家、実在したジョン・キャラハンの不屈の半生を描いた作品。アルコールに頼る日々を過ごしていた主人公のジョン・キャラハンは、自動車事故に遭い一…

2月用の展示替え

職場の展示棚を2月用に展示替えしました。 今回、新たに作ったものがなく作り置きしたものばかりになってしまいました。 作り置きしているペーパークラフトも後1年で処分しておく必要があるため、これから整理して廃棄していく前に写真だけでも撮影してお…

提出物

毎年、この時期に、仕事で、贈る言葉を考えないといけないのですが、今年もその季節になったんだなあと時の移り変わりを早く感じるようになりました。同じ言葉を書いて提出しておいてもいいのですが、なぜか毎回言葉を変えている自分がいたのを自覚していま…

オープンしたてのレストラン

先日、オープンしたての『TUGBOAT TAISHO』という複合商業施設でお昼ご飯をいただいてきました。 尻無川の河川敷にカフェとレストランとライブスペースが18日からオープンしたそうです。春にはUSJへの定期船やサタンドアップパドルボート、夏には、ホテ…

ちゃちゃ入れマンデー「ここが変だよ!関西人」

21日の晩に放送されていた関西ローカルの番組『ちゃちゃいれマンデー』を見ました。この日の番組の内容は、全国1万人を対象に行ったアンケート調査「ここが変だよ!関西人」に寄せられた関西人へのクレームがいろいろと紹介されていました。長々と話をした…

お昼ごはん

大阪ステーションシティの10階にあるモクモクファームで先週、映画を観終わった後に、お昼ごはんにいただいたバイキングです。少し、前に、お豆腐が美味しかったので、今回も美味しいだろうなあと思って、たくさん取ってきました。いただいてみたら、前回…

ナイト・オブ・シャドー

ジャッキー・チェン主演映画『ナイト・オブ・シャドー』を観に行ってきました。中国の古典『聊斎志異』の原作者と知られる蒲松齢をモデルにした作品で、ファンタジーぽく、奇想天外なVFX技術によるシーンも多く、今まで観たジャッキー・チェン作品とはちょっ…

空中庭園展望台

1月13日、梅田の映画館でアニメの映画を見終え、もう1本観る予定だった次のアニメの映画の上映時間までの間、2時間ほど時間を潰す必要がありました。梅田周辺のデパートは午前10時からの営業でどこで時間を潰そうかなあと思っていたら、空中庭園展望…

すみっコぐらし

1月13日、映画『すみっコぐらし』を観賞してきました。テレビで大人でも泣けるアニメと紹介されていたので、興味があって、観に行った映画でした。 あらすじ ある日すみっコたちは、お気に入りのおみせ「喫茶すみっコ」の地下室で、古くなった一冊のとび…

アナと雪の女王2

1月13日、映画『アナと雪の女王2』を観てきました。午前11時半からの上映の日本語吹替版を観賞しました。昼前からの上映会だったこともあって、前の座席は見にくいので敬遠される方々が多いからすいているのでいつもその席を予約しておくのですが、こ…

大阪城公園梅林2020その1

1月18日、大阪城公園の梅林に梅の咲き具合を見に行ってきました。 先週よりもう少し咲き出してきたのかなあと思っていましたが、先週とほとんど変わらない状況でした。 水仙とロウバイは咲いていました。 梅林とは違う場所でジョウビタキのメスがいたので撮…

男はつらいよ50お帰り寅さん

先週、映画『男はつらいよ50お帰り寅さん』を観賞してきました。寅さんの映画は全作観賞していませんが、テレビで何回も放送されていたので、何作かは観賞していました。今回、主演の寅さん役の渥美清さんが亡くなられた後の作品はどのような作品になって…

松江フォーゲルパークその2

1月5日、松江フォーゲルパークの続きです。 しまねっこがいました。 「幸せのハート」と呼ばれているハート型の撮影スポット 長いエスカレーターで鳥たちがいる場所に向かいました。 エスカレーターの終点の2階は展望台になっていたので、昇ってみました…

風邪を引く

昨年はなぜか1回も風邪を引かなかったのに、先日、暖房が効かない部屋で仕事をしていたら身体の調子がおかしくなり、咳が出始めてきていました。2年前に職場で感染したインフルエンザで熱が出て、それが母に感染し、入院せざるを得ない結果になったので、…

松江フォーゲルパークその1

1月5日、松江フォーゲルパークを見学しました。 ポインセチアがきれいでした。 フクシア シクラメン ベコニア フクロウがいました。

一畑薬師

1月5日、タクシーの運転手さんに誘われて、目的地より少し先に行ったところにあった、一畑薬師に寄っていただくことになりました。 一畑薬師は全国にある薬師信仰の総本山で、目のお薬師様として有名だそうです。 一畑薬師は標高200メートルの一畑山の…