TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

奥様は、取り扱いに注意第9話

『奥様は、取り扱いに注意』第9話を先ほど見終えました。このドラマは来週で最終回になるそうです。このドラマは予測できなかった展開になってきました。綾瀬さんが演じる菜美とその西島さんが演じるとその旦那さんの関係が謎めいてきて危うくなってきてい…

スクワット

友人と会ったときに「最近、スクワップをしているの。」と話しました。そしたら、「スクワットでしょ。」と訂正されました。そうでした。スクラップとスクワットがごっちゃになっていました。23日の日に元ガロの大野さんが健康法のひとつに「スクワットも…

快晴

昨日は、快晴のお天気でした。出勤してからすぐに仕事で職場の近所まで自転車で買い出しに行きました。 帰り道、横道をふと眺めたら黄色に染まった銀杏並木が見えたのできれいだなあと思ってスマホで撮影してみました。 その銀杏並木をちょっと行ったところ…

大阪城公園探鳥会

11月26日、大阪城公園での探鳥会に友人と一緒に出かけてきました。友人に昨年以来何回か誘われていたのですが、足が痛くて、長時間歩くのに自信がなかったため今まで一緒に行けませんでした。最近は足の調子が良いので、一度行ってみようと午前9時から…

岩船寺

11月25日、近鉄奈良駅前から定期観光バスで岩船寺に行きました。 石風呂 本堂で、ご住職の大変ためになるお話を聞きました。本堂では行基作のケヤキの1本造りの阿弥陀如来坐像などの尊像を拝見しました。 三重塔

浄瑠璃寺

11月25日、岩船寺の次に訪れたのは浄瑠璃寺でした。 先にこちらも本堂のお庭の前でご住職の説明を聞きました。本堂には国宝の九体の阿弥陀如来像を拝むことができました。秘仏・吉祥天女像もこの時期公開されていました。 三重塔 薬師如来像が祀られてい…

焼き芋スィートポテト

昨日の帰り際、大阪環状線の鶴橋駅の内回りホームにあるらぽっぽファームというお店で焼き芋スイートポテトとおいものリンゴデニッシュと安納芋プリンをお土産に買って帰りました。以前、友人が買ってきてくれたのをいただいたらものずごく美味しかったので…

年賀状のデザイン

来年の年賀状のデザインをあれやこれやと考えて、作り終えました。これで、後は12月に印刷するだけなので、ちょっと気が楽になりました。ついでに来年のカレンダーなども作りました。

OBCラジオまつり2017

昨日、大阪城公園の太陽の広場で開催されていたOBCラジオまつりに行ってきました。自宅から自転車で午前9時過ぎに会場に到着しました。 朝6時頃まで雨が降っていたので、太陽の広場はぬかるみ状態でしたが、そんな状態でも朝からたくさんの方々がすでに…

ウイルスバスター

ウイルスバスターのバージョンアップの更新が最近簡単になって、知らない間にバージョンアップできていて、ちょっと前のバージョンアップに比べたら難なくできてフリーズしないし、失敗しましたという画面も出てこないし、嘘みたいに簡単になって嬉しい限り…

大阪人の胸のうち

大阪人の胸のうち 益田ミリ 著 光文社 第5回大阪ほんま本大賞特別賞受賞作品。先週土曜日の夕刊にこの大阪ほんま本大賞の記事がトップの一面に載っていて、駅の書店で買って読んでみました。出版年は2007年ですが、10年経った今読んでも、ほとんど変…

夜、眠る前に読むと心が「ほっ」とっする50の物語

夜、眠る前に読むと心が「ほっ」とっする50の物語 西沢泰生 著 三笠書房 駅の書店で平積みされていて買って読んだ本でした。ちょっといい話がたくさん紹介されている本でした。岩手県久慈市出身の男の人が子供の頃、道でよくサバを拾った話というのが紹介…

大阪歴史博物館

昨日の午後、大阪歴史博物館に行ってきました。この日は関西文化の日で無料の日でした。2年ぶりでした。 エレベーターでまず10階に登り、10階の奈良時代の難波宮の太極殿を復元した古代フロアから見学しました。2年前と比べたら3倍くらいの方々が見学…

王子動物園などを散策

昨日の午後、JR灘駅まで移動後、王子動物園などに寄ってきました。この日は、午前中から12時半過ぎまでいつもと違う仕事で休む暇もなく仕事をし、昼ごはんも食べる間がなかったので、灘駅まで移動後、そこから徒歩約10分ほどのところにあった横尾忠則…

本を読む楽しみ

先週木曜日の早朝に放映されていたNHKの番組、『視点・論点』では女優で読書家の中江由里さんが出演されていて、本を読む楽しみについて論じておられてました。読書するのは努力がいる、山に登るようなもの、読書をすることで集中力、想像力、読解力が得…

あ~寒い

今日の大阪市内の朝は冷え込んでいて寒いです。今年の11月は例年より気温が低いです。明日は半日仕事なのですが、今週は月曜日休みだったせいか、それほどしんどく感じない1週間でした。明日、仕事が済んだらどこかに行こうかと今考え中ですが、明日は雨…

見つかる

ずっと前に部屋に置いていて5月頃からしばらくの間、行方不明になっていた孫の手が半年ぶりに見つかりました。孫の手は普段開けないほうの押し入れの中にありました。ちょっと寒くなってきたのでこの押し入れにしまっておいた家族の冬服を探していて見つけ…

てっぺん

てっぺん 田部井政伸 著 宝島社 田部井淳子さんのご主人が奥さんの生き方を中心に書かれた手記です。図書館で借りてきて、通勤電車の中で読み終えました。ご自身も山を愛する登山家でいらっしゃったことが田部井淳子さんをすべての点において心身ともにサポ…

ブラタモリ10

ブラタモリ 10 角川書店 ブラタモリ10の本が図書館にあったので借りて少しだけ読んでみた本でした。NHKの人気番組のタモリさんが日本中のあちらこちらをぶらぶら歩いて散策しながらいろいろな疑問点に注目していく番組の書籍版のうちの第10巻です。…

東福寺

11月13日、東福寺に紅葉を見に行ってきました。東福寺にやってきたのは9年ぶりでした。京阪の東福寺駅から約10分くらい歩きました。 通天橋 開山堂 皇族の方々のお手植えの楓 帰りに通天橋を渡ることができました。 通天橋の上から撮影 東福寺の近く…

永観堂

11月13日、永観堂に久しぶりに紅葉を見に行ってきました。13日は先週の土曜日仕事だったので代休でした。終日、晴天だったので、太陽光線が紅葉のコントラストを微妙に変化させていて、色鮮やかな紅葉風景を眺めることができました。来週だと、見ごろ…

うめきたガーデン

昨日、友人とうめきたガーデンに行ってみました。うめきたガーデンにはもう来ないと思っていましたが、これで3回目になりました。入場料は1000円でした。 きりん、ラマ、ぶたさんがいました。 クリスマスバージョンの飾りをたくさん見かけました。 花の…

大阪城公園散策

昨日、友人と別れた後、大阪城ホールに買い物に出かけました。 太陽の広場では、動物愛護フェスティバルが開催されていました。 レスキュー犬が匂いだけで子供たちがどこにいるかがすぐわかるのを見せてもらえました。 公園内の木々の紅葉はだいぶん進んでい…

道案内

昨日、土曜日の朝、仕事で出勤するときでした。最寄りの駅に向かうために自転車の駐輪場から信号を渡り終えたときに、台湾から来られたような感じに見えたちょっと年配の女性の3人連れの方々に呼び止められて、スマホの画面を手に持たれたまま、私に向かっ…

漫画君たちはどう生きるか

漫画君たちはどう生きるか 吉野源三郎 原作 羽賀翔一 漫画 マガジンハウス 漫画なのですぐ読めると思ったら大間違いの本でした。図書館で借りて読んだ本です。1937年に出版されて、今も多くの人に読まれ継がれている歴史的名著の初めての漫画化本です。原作…

今日は仕事

午前3時頃から大雨が降っていました。1回だけ雷も鳴っていました。今は雨は止んでいます。朝方だけの雨になるという天気予報です。今日は土曜日ですが、仕事に行かないといけない日なので、雨の中出勤しなくていいと思うと止んでくれると有難いです。来週…

指定席

先日、東海道新幹線のひかり号の指定席に座っていたら、ある駅から50代くらいのご夫婦が乗って来られて、同じ指定席券を持っておられるような気配で私たちの席のところで立ち止まって切符と新幹線の座席のところに付いている番号を確かめておられました。…

秋保大滝などを散策

11月5日、頼んでおいたタクシーに乗せていただいて秋保付近を少し観光しました。 秋保ビジターセンター 二口林道の起点でここから二口峠越えができる場所だそうです。 ビジターセンター前の芝生広場 この付近はクマが多いそうです。 ビジターセンターを少…

秋保温泉と磊々峡

11月4日のお宿は秋保温泉の瑞鳳でした。秋保温泉に泊まったのは高校の修学旅行以来ですので、何十年ぶりでした。 ホテルの玄関にて撮影 11階の部屋からは磊々峡(らいらいきょう)が見えていました。 右に映っているのはエレベータです。 磊々峡は上か…

土湯温泉と浄土平

11月3日のお宿は土湯温泉にある向瀧でした。土湯温泉には11年ぶりで訪れました。 夕食 夕食時のデザート 吾妻富士が見えていました。 上の4枚の写真は宿の9階の部屋から外の景色を撮影しました。 土湯温泉街と荒川 土湯こけし ブロンズ像と早乙女橋 …