TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日

今年も後数時間で終わります。今日の晩は年越しそばをいただいて、紅白を見てゆっくりしたいです。その前に、今年は、どんな年だったか振り返ってみました。今年の漢字は『災』でした。大阪で生まれてから今までずっと住んでいますが、これほど大阪や関西に…

昨日の出来事

昨日は、午前中、いつもの美容室でカットしていただきました。カットしていただいている間、美容室の方と世間話をずっとしていました。前の日に付き添って行ってカットしていただいた母の話、病院はどこがオススメかという話、年を重ねると、1日1万歩以上毎…

大掃除の最中に

昨日、大掃除の最中に携帯に電力会社からTELがありました。今年、契約した人を対象にウォーターサーバーの勧誘でした。自宅のリフォーム時に数日間自宅の近所の荷物置き場になっている別宅で過ごす必要があったため、電気をそのときに通していただいたの…

大掃除終盤

昨日は終日大掃除をしていました。捨てないといけないのに置いたまま状態のものが結構多かった事実を実感しました。捨てるものは先に延ばしていたら大変なのでこれからは早く捨てるように気を付けようと思いました。毎年、どんどん手抜きをしていますが、窓…

カレンダー1枚もの

家族がお世話になっている医院でいただいてきた1枚ものの来年のカレンダーが今年はキティちゃんのカレンダーでした。1年間のカレンダーが記載されている1枚もののカレンダーはいつもなら銀行のカレンダーを貼っていますが、このキティちゃんのカレンダー…

IWC脱退

日本政府は昨日、IWCから脱退することを発表。来年、7月から商業捕鯨が30年ぶりに再開されることになったそうです。昔、子どものときに小学校の夏休みの自由研究で捕鯨のことをまとめて提出した記憶が蘇りました。クジラとイルカの違いも知らなかった…

紅白とレコ大の話題

今年も紅白の話題をテレビや新聞で聞くと今年もあと数日で終わるのを実感します。先日は出場される歌手の皆さんが歌われる曲目が発表されていました。ほとんど知らない曲ばかりでした。実際聞いてみたらCMで使われている曲やドラマの主題歌だったりするん…

樹木希林×富士フイルムのスペシャルムービー

樹木希林×富士フイルムのスペシャルムービー「『樹木希林さん 2018年末特別』篇」が、12月26日から1月31日まで、富士フイルム公式サイトおよびYouTubeにて公開されています。樹木希林さんと岸本加代子さんの掛け合いのCMは好きでした。

笑うこと

昨日のNHK朝ドラ『まんぷく』の中で、残してあった12万円まで税金として持って行かれた福子たちが描かれていました。その福子がお世話になった三田村会長の言葉、「生きていさえいれば希望はある。どんなことがあっても笑っていなさい。」という言葉を…

OSAKA光のルネッサンス2018最終日

昨日、大阪市の中之島周辺で開催されていたOSAKA光のルネッサンス2018に行ってきました。クリスマスのこの日は最終日でした。午後5時から開始でした。15分前に到着。始まるまで少し待ちました。昨年初めて来たので今回は2回目でした。クリスマ…

ケーキ三昧

昨日の午後、ちょっと遠出して、自転車で行くことができるデパートに出かけてきました。いつも買っていたケーキと違うケーキを買うためでした。晩御飯の後でいただきました。いつも買っていたケーキより値段が高かったのですが、味はいつも買っていたケーキ…

フィギュアスケート全日本選手権

フィギュアスケート全日本選手権は昨日男子のフリーが終わり、1位は3連覇の宇野昌磨選手2位は復帰された高橋大輔選手3位は田中刑事選手に決まりました。その前の日に行われた女子は混戦状態で、1位は坂本香織選手、2位は紀平梨花選手、3位は宮原知子…

クリスマスのCDを聞く

クリスマスの曲を街中の商店街やスーパーで聞くことが多くなり、自宅で眠っていたクリスマスのCDを1年ぶりに聞いてみることにしました。並べてみたらたくさんありました。クリスマスの曲を聞きながら今日も大掃除をしたいです。

辞職意向のニュース

大阪市長の吉村市長と大阪府知事の松井知事が辞職意向を表明されるというニュースを知りました。万博も決まったので、まだまだ続けられると思っていただけに、ちょっとびっくりしました。都構想が絡んでいるらしいので、戦略のひとつみたいです。

今年最後の大阪城公園散策

昨日の午前中、大阪城公園に寄ってみました。 園内を回るロードトレインもクリスマスモードでした。 飛騨の森の入口にあったサクヤルミナの看板 飛騨の森の中にいました。 梅林にいたら、ジョウビタキのオスが飛んできました。ジョウビタキにはいつも偶然に…

物真似

今日の朝放送されていたNHKの『桂文珍の演芸図鑑』の中で、ジャッキーちゃん、ホリさん、メルヘン須長さんのお三方が出演されていて、物真似を披露されていました。ジャッキー・チェンの表情までそっくりの物真似でジャッキーちゃんが司会進行を引き受け…

ヒントをもらえた番組

昨日の朝、毎月通っている医院で掛かっていたテレビ番組を偶然見ました。その番組のタイトルはしっかり覚えていませんが、NHKの番組だったと思います。年末に向けての掃除や整理に役立ちそうな内容の番組でした。特に役に立ったのは、サイフに入っている…

スイートポテト

昨日、JR桃谷駅の前にあるちょっと遠くのパン屋さんの鳴門屋さんまで行ったので、パン以外にスイートポテトを買って帰りました。1つ150円でした。味もよかったです。

濃霧

昨日の大阪市内は出勤時、濃霧でいつも見慣れた景色も幻想的でした。出勤時にヘリコプターが飛んでいたのを見たので撮影されているのかなあと思っていたのですが、昨晩の夕刊にこの濃霧の様子が写真入りで掲載されていました。アベノハルカスが霧で覆われた…

今日は1日長そう

今日で年末の仕事を終えるのですが、仕事最終日前の数日間、しようと思っていたことが、ほかの用事が急に入ってきたりしたので、仕事の割り振りができなくなって、本来の自分の仕事ができなかった数日間でした。今日は1日ずっと忙しいということが前からわ…

サイフ

先日、いつも利用していたサイフが破損しかかってきたので別の新しいサイフに変えることにしました。いくつか昔買っておいたサイフ数個を並べてみてどれに入れ替えようかと検討しました。以前、利用していたサイフにはこれでもかというくらいのカードがいっ…

木綿のハンカチーフ

昨日の晩の歌番組で久しぶりに太田裕美さんの『木綿のハンカチーフ』を聞くことができました。昔よく歌っていた好きな歌のうちのひとつでした。この番組では、今は亡き、石原裕次郎さん、藤岡琢也さん、朝丘雪路さん、西城秀樹さん、テレサ・テンさんが歌を…

エスカレーターで歩くこと

先日の朝、テレビでニュースを見ていたら、JR東日本が東京駅のエスカレーターの利用時に歩かないでと啓発されているニュースが放送されいました。フジテレビの朝のめざましテレビの番組で、左右のどちらか一方の通路を空けて歩けるようにしているときと2…

男女格差110位

スイスの国際機関が、世界各国の社会進出における男女の格差について調査した結果を発表し、日本は、149か国中110位という結果になったというニュースで報道されていたのを見ました。 このニュースを見て思ったことがいろいろありました。東京の練馬区の図書…

お正月の展示

職場の展示棚をクリスマスバージョンからお正月の展示に変更する前に机の上に並べてみました。来年の干支のイノシシも作ってみました。 昨日、クリスマスの展示していたものを片付けて、変更しようとしていたら、他の用事ができてしまって、今日展示替えして…

友だち幻想

友だち幻想 菅野仁 著 ちくまプリマー新書 「人づき合いのルールを知り、少しの作法を身に付けるだけで、複雑な人間関係を必要以上に傷つかず、しなやかに生きられるようになる処方箋のような本。朝日新聞で大反響。」と本の帯に記載されていたのを見かけて…

バーコードをなぞり続ける

先週から仕事でバーコードを延々となぞり続ける作業を続けています。バーコードは一定の箇所に貼っていないので、ひとつひとつ確認しながらの作業になりその都度向きを変えたりしながらの作業ですので、こういうときには両利きだと比較的スムーズに作業が進…

パンダの名前が決まる

和歌山県の白浜にあるアドベンチャーワールドの赤ちゃんパンダの名前が彩浜に決まったと発表されていました。彩浜は毎日、午前10時15分~午後3時まで、公開されているそうです。

まんぷく

録画しておいた朝の連続テレビ小説『まんぷく』を日曜日、やっとそれまでの放送分見終えました。日曜日、大掃除をしながら見たので2週間分を一気に見たことになります。これで、やっと、今週からの放送分を録画したものだけを見ることになるので、しんどく…

サラメシ

今日の早朝放送されていたNHKの番組『中井貴一のサラメシ』の再放送を見ました。この回は、滋賀県の刑務所で働いている方々のお弁当が紹介されていました。それぞれ趣向を凝らした愛妻弁当やご自身で作られたお弁当が紹介されていて、美味しそうだなあと…